TOP > コラム > 母 vs 娘 親子喧嘩、どっちが勝つ?

コラム

母 vs 娘 親子喧嘩、どっちが勝つ?

母 vs 娘 親子喧嘩、どっちが勝つ?-2

 

結論、争えば必ず親が勝ちます。

なぜなら、、、

親はあなたの弱点を知っているからです。

 

あなたに罪悪感や恐怖心を植えつけたのは過去の、
特に幼少期のときの母親の言葉です。
 

思い出してください。

母親からの人格を否定するような言葉、脅すような言葉で
あなたの心はたくさん傷つけられたのではありませんか?
 

観察してみてください。

母親はあなたが小さかった頃に言っていたことを
今でも変わらず言っていませんか?
 

その言葉を言われると
急に悪いことをしているような
気持ちになってしまう。

そんな罪悪感があなたを
弱くするんです。
 

だから、親は知ってか知らずか、
「それを言えば娘がコントロールできるだろう」
という弱点を利用してくるんです。

それが、あなたの弱点です。
 

そう、あなたの弱点を知っている親と喧嘩をしても
最終的にあなたは負けてしまうんです。
 

喧嘩をすればあなたの心はボロボロになる

母親は昔と変わらず
あなたの心を傷つけるような
言葉を言ってきます。

そんなとき、
「親に間違いをわからせたい」
「私の正しさをわからせたい」と
親の攻撃に感情的に反応している人は多いはずです。
 

しかし、、、

あなたが親に反応すればするほど
親はさらに傷つくようなことを言ってくるものです。
 

そして、、、

あなたはさらに弱点を攻撃されて、
もっと怒りが湧き上がってくるはずです。
 

でも、そうやって親と喧嘩をしていても
あなたのほうがだんだんと負けてくるんですね。

思い出してみてください。

親は口論に負けそうになると
話をそらしていませんか?

親はなんとかして自分の都合の良い状態をつくろうとして
過去にあなたがうまくいかなかったときの話にすり替えようとするんです。

だから、親と喧嘩していると、
最初の争いのきっかけはどこかに飛んでいってしまって
気づかないうちにどんどん昔話が始まるんです。
 

それでもあなたががんばって親と口論を続けたとします。

親はなかなかあなたに勝つことができなくて、
なんとか戦況を変えようとして次に出してくるのが必殺技です。
 

例えば、、、

  • 親不孝者!
  • あなたはワガママだ!
  • あなたのことを思っていっているのに
  • 親はぜんぶわかっているんだ
  • そんなのうまくいくはずがない
  • うるさい!黙れ!
  • (それでもうまくいかないと無視する。押し黙る)

 

こんなふうに、親はいくつも
あなたに勝つための方法を知っていて、
無意識のうちにあなたの弱点を攻撃してくるんです。

そして、あなたも無意識のうちに
罪悪感や恐怖心を植え付けられて
なんども傷つけられるんです。
 

親と喧嘩をすることは、
あなた自身を傷つけることになります。

喧嘩から得られるものは何もありません。
 

心が不健康な親は反省しません。

それに、言っていることも真実でないことがほとんどです。

親は自分を優位にするために子どもを否定します。
子どもが反応してきたら、またさらに傷つく言葉でやり返します。

だから、あなたの心はボロボロになってしまうんです。
 

親に捧げてはいけない

あなたは、親が理解を示してくれたり、
あなたの考えを尊重してくれているところを
イメージできますか?

親が自分の不健全な振る舞いに気づいて
反省しているところをイメージできますか?
 

もし「できない」と感じたのであれば、
その感覚があなたにとっての “真実” です。

もうあなたは知っているんですよ。

親とどんなに喧嘩しても
自分が傷つくだけで何にも変わらないって。
 

わかろうとしない人に
わからせることはとても難しことです。

「親の間違いをわからせたい」
「自分の正しさをわからせたい」と思って争っても
母親が理解を示す可能性は非常に低いです。

過去に起こっていたことは繰り返されます。

あなたが昔から何度も経験してきたように
母親に感じていた悲しみやさみしさ、腹立たしさは
今後も続く可能性が高いということです。
 

心が不健康な親は、
子どもの身になって考えようとしません。

いつでも自分の都合ばかりを
周りに押し付けようとしています。

それが毒親なんです。

あなたはいままで、
親にあなたの大切な時間や労力、精神力を
捧げていたことになります。

 

争うよりも自分の思った通りにやってみましょう。

心が不健康な親にパワーを使わず、
自分の人生を幸せにするために使ってみましょう。

おとなの親子関係相談所

お問い合わせ

48時間以内に、返答させていただきます。