COLUMN
アダルトチルドレンを解消したい アダルトチルドレンを解消したい
毒親育ちの特徴をチェック|気づかぬうちに抱えている心の重荷と解消に必要なこと
こんにちは
親子関係カウンセラーの川島崇照です。
毒親に育てられた経験があると、
自分でも理由がよくわからない不安や
苦しさを抱え続けることがあります。
この記事では「毒親育ちの特徴」
について、代表的なパターンを
紹介しながら、その背景と対処の
ヒントをお伝えします。
あなたの心の奥で何が起きているのかを
知るきっかけにしていただければと
思います。
毒親とは、「子どもの心に毒を残す親」という意味
毒親という言葉、
単純に「子どもの心を傷つける親」
という意味ではありません。
毒親とは、
「子どもの心に毒を残す親」
という意味です。
「毒」とは一時的な苦しみではなく、
長期的に影響を与えるものです。
たとえば、
自分の気持ちを押し殺して
親を不機嫌にさせないようにしながら
生きてきた人は、
「自分の気持ちを伝えると嫌われる」
といった思い込みを持ちやすくなります。
この例のように、
自分自身に価値が感じられなくなり、
自分に自信を持てなくなり、
本来は無かったはずの
無用な恐怖心や罪悪感などで
さまざまな誤った判断をするように
なります。
多いケースとしては、
会社の人間関係、恋人との関係、
パートナーとの関係、
自分の子どもとの関係など、
日常的な人間関係において、
支配をしたり支配をされたり、
依存をしたり依存をされたりという
たくさんの不具合を抱える
ようになります。
これが、親があなたの心の中に
残した毒であり、あなたはその毒に
よって今まで数十年も悩まされ
続けてきたのかもしれません。
あなたが親から残された毒は何か?
自分にどんな影響が残っているかを
見ていくことが、回復の第一歩に
なります。
1. 怒っている人を見ると「自分のせいかも」と不安になることがある
【解説】感情をコントロールできない親のもとで育った影響
感情をコントロールできない親の
もとで育つと、子どもは常に親の
顔色をうかがい、自分が何をすると
親が不機嫌になるのかと考えるよう
になります。
それを何度も何度もやり続けながら
成長してきたことによって、
過剰なまでに警戒心を強くして
きました。
そして、その影響は大人になっても
残り続け、他人の問題なのに自身の
責任であるかのように感じてしまい、
自分の中に原因を探してしまうよう
になります。
職場で上司が不機嫌な表情をしていると、
「私が何かやらかしたかな」と
心配になったり、
友人の様子がいつもと違うと
「私が気に障ることを言ったかな」
と不安になったりします。
実際には相手の個人的な事情や体調が
原因だったということも多いのですが、
まずは自分を疑ってしまう癖が
ついてしまっています。
2. 他人から嫌われているのではないかと思って不安になることがある
【解説】愛情の条件づけがあった家庭で育った影響
親が満足すると褒められ、
不満を感じると否定されたり
冷たくされたりしていると、
子どもは
「良い子にしていないと嫌われる」
「親の期待に応えないと認めてもらえない」
と無意識的に感じるようになります。
そんな環境で育った人は、
人のちょっとした反応にも
敏感になります。
本当は嫌われていなくても、
心の中では常に不安がつきまといます。
目線や表情、姿勢や態度などを見て、
「きっと嫌われているはずだ」と
感じて苦しくなるということを
何度もしてしまいます。
相手が少し疲れた様子を見せただけで
「私といると疲れるのかな」と
考えてしまったり、返事が短いと
「もう私に興味がないのかな」と
思い込んでしまったりします。
このような思考パターンは、
ありのままの自分では愛されないと
いう深い恐れから生まれています。
3. 悪い結果を予測して不安から抜け出せなくなることがある
【解説】安心できない家庭で育った影響
子ども時代、
家庭の中が安全な状態ではなく、
緊張した雰囲気や
緊迫した人間関係などを見続け、
安心感や信頼感の感覚が育まれないまま
成長すると、常に悲観的な考え方を
持ってしまうようになります。
「悪いことがおこるのではないか」
「最悪の結果になるのではないか」
という予測が習慣となり、
この先起こることを考えるたびに
強い不安がよぎり、問題回避をして
挑戦を避けるようになっていきます。
新しい仕事や人間関係に対して、
まだ何も起こっていないのに
「きっとうまくいかない」
「失敗して恥をかく」と考えて
しまいます。
このような思考は、子ども時代に
常に「次に何が起こるかわからない」
という不安定な環境にいたことが
原因となっています。
4. 自分は何も持っていないと感じてつらくなることがある
【解説】比較や差別を受けてきた影響
「あなたにはムリ」
「あの子のほうができる」
のように、親があなたと誰かを
比較していたり、差別的な扱いを
していたりすると、あなたは
根拠のない自己否定感を抱きやすく
なります。
自分を大切にする気持ちや自分の
オリジナルな部分を認識する観点が
損なわれてしまい、才能や能力、
魅力的な個性があっても、それを
実感できずに苦しむようになります。
周りの人たちが輝いて見える一方で、
自分だけが取り残されているような
感覚を持ち続けてしまいます。
実際には多くの良い面を持って
いるのに、それに気づくことが
できずに「自分には何の取り柄も
ない」と思い込んでしまっています。
5. 相手の問題を自分のせいのように感じてしまうことがある
【解説】親の機嫌や不満を子どもの責任にされてきた影響
親の怒りや悲しみ、失敗を
「あなたが悪かったから」
と言われてきた人、
親が不機嫌になると冷たい態度を
取られるなど、間接的に自分に責任が
あると刷り込まれてきた人は、
他人の問題でも
「自分のせい、私がなんとかしないと」
と感じやすくなります。
その結果、相手の機嫌を良くしようと
したり、代わりに問題を解決しようと
するなどの自己犠牲を何度もして、
疲れ果ててしまうことがよく
あります。
友人が落ち込んでいると
「私がもっと気を使っていれば」
と考えたり、
パートナーが仕事でストレスを
抱えていると
「私がもっと支えてあげなければ」
と自分を責めたりしてしまいます。
残された毒を解消することができる
親から残された毒による悪影響を
解消していくためには、まずは自分の
中に残された毒を特定することが
大切です。
そして、それによって自分がどのように
誤った考えを持っているのか、
不具合のある行動をしてしまうのかを
理解して、適切な対処方法や対策を
つくって実践していくことができれば、
影響によって苦しく感じる生き方を
変えていくことはできます。
自分自身の感じ方や選択を変えて
いくことは可能です。
誰かの顔色ではなく、自分の気持ちを
大切にして生きる力を取り戻して
いけます。
毒親育ちの影響を受けていても、
それは一生変わらないものではなく、
適切な方法で取り組んでいけば
必ず改善していくことができます。
まずは自分の今の状態を客観的に
把握することから始めましょう。
自分のために、まずは知ることから始めてみませんか?
あなたの心にどんな「毒」が残っているのか。
まずは自分の今の状態を把握する
ことが、これからの人生を変える
第一歩になります。
当相談所では
「アダルトチルドレン診断チェック」
を無料で実施しています。
動画での解説も用意していますので、
気軽に取り組んでみてください。
一緒に少しずつ、心の荷物を下ろして
いきましょう。
- Category
- Tag
-
- アダルトチルドレン
- サポートの感想
- ヒステリック
- メンタルトレーニング
- 交際反対
- 他人との関係
- 子どもとの関わり方
- 子どもとの関係
- 子どもを傷つけたくない
- 子育て
- 対人不安
- 干渉
- 母親がしんどい
- 母親との関係
- 毒親
- 毒親になりたくない
- 毒親の連鎖
- 毒親の連鎖を止めたい
- 毒親脱出サポート
- 父親との関係
- 結婚反対
- 罪悪感
- 脱出
- 自分に自信が持てない
- 自分の性格を変えたい
- 自分を変えたい
- 親から否定される
- 親から拒絶される
- 親から考えを押し付けられる
- 親から脅される
- 親から責任転嫁される
- 親から離れたい
- 親が怖い
- 親との関わり方
- 親との関係がしんどい
- 親と距離を取りたい
- 親に近づきたくない
- 親の影響
- 親子の悩み解決ラジオ
- 親子関係の影響
- 親子関係の心理学
- 解決
- 連鎖
- 過干渉
- 関係改善
- Monthly
-
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年6月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年1月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年10月
- 2014年6月
- 2014年1月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2012年10月
- 2011年11月