TOP > コラム > 自分が毒親にならないために > 毒親になりたくない人のための秘訣5か条

コラム 自分が毒親にならないために

毒親になりたくない人のための秘訣5か条

毒親になりたくない人のための秘訣5か条

FROM:親子関係カウンセラー川島崇照

 

自分が毒親になっていないか不安

「私は毒親になっていないだろうか?」

あなたも感じたことがあるかもしれません、こんな悩み。

そう、多くの毒親育ちの方が悩んでいる代表的なテーマです。
健全な親に育てられた人にはなかなか理解できない悩みですね。

私たち毒親育ちは自分が健全な親かどうかを計る基準が持てていません。
そもそも健全ってナニ?って感じでなんです。

だから子どもへの関わり方ひとつひとつが不安になってしまうんです。

 

毒親しか知らない

私たちは親を選べません。

親を選んで生まれてきたという考え方がありますが、ならばなぜ私たちはわざわざつらい思いをするために毒親を選んだのでしょうか?(疑問しか残りませんが…)

 

たしかに、「この子たちは私を選んで生まれてきたのね」と考えることによって救われる人はいます。

しかし、それを傷ついている子どもに言ってしまえば救われないどころかさらに傷つけてしまいます。

私たちは親を選べず、目の前にいる親を信じるしかありませんでした。

傷つけられても傷つけられてもそれでもしがみついてきました。

 

そうするしか生きてこれなかったからです。

本当にたいへんな日々でした。

 

逆らえばまた否定されるのでいつしか我慢するようになりました。

そのうち自分の気持ちに蓋をして何も感じないようになりました。

そうやってだんだんと心が麻痺していき親の毒な部分に違和感を感じてこなくなったのです。

まるでそれが当然であるかのように感じてしまい、何が健全で何が不健全なのかがわからなくなりました。

あまりにも日常的だったのでそれが普通だと思いこんでしまったのです。

 

健全な親とは

今ここで簡単にお伝えするとすれば、
健全な親とは、
子どもにとって
『良き理解者であり、最大の応援者である』
ということです。
 

子どもが悩んでいるときには、親はその悩みを聴き、分かち合います。

子どもが悲しんでいるときには、親も一緒に悲しみます。

子どもが努力したことを認め、労います。

子どもが自立していくことを自分のことのように喜びます。

子どもが失敗したとしても親は責めません。
なぜならば失敗は次にうまくいくために学んだのですから。

子どもが違った考えを持ったとしても親は責めません。
なぜならば子どもが独自の考えや感情を表現したことは、人間として成長した証なのですから。

子どもが離れていこうとしても親は責めません。
なぜならば子どもは自分の力で生きることにチャレンジしようとしているのですから。

 

すべてにおいて共通していることは、

健全な親はいつでも子どもと対等な関係をつくり、

理解することに努めようとします。

 

だからこそいつでも話を聴こうとします。

そして自分の考えを押し付けることはありません。

 

家族同士お互いに尊重できている間柄になるので、

いたわり合い、助け合い、はげまし合い、、、

こういったことが当たり前にあるのです。

 

健全に関わってもらえなかった過去を成長につなげる

きっと、この記事を見ているあなたは『健全』がなんであるかを無意識に知っていると思います。

今までの人生で親に違和感を感じていたのは、あなたがそれをちゃんと知っていたからなんですよ。

 

ただし、それがはっきりと『健全とはコレだ』というふうにはつながっていないのでしょうね。

こんどからははっきりと健全と不健全の違いを知って意識して子どもに関わりましょう。

 

この記事にたどり着けたあなたなら大丈夫です。

もう、あのようなつらい出来事を二度と繰り返すことはありませんね。
 

《毒親にならないための5か条》
1.子供とあなたは違う人格であることを知りましょう

あなたと子どもはまったく別の人格です。

ひとつ同じ屋根の下に暮らしていても育った時代も学んだ文化も違います。

したがって個性も考え方も価値観でさえもまったく違う別の人間です。

ですから出す答えもまったく違うものとなって当然なんです。

子どもには子どもの考え方があります。まずはその子ども独自のものを認めることからはじめましょう。
 

《毒親にならないための5か条》
2.あなたの正解が子供の正解とは限らない事を知りましょう

あなたはこれまでたくさんの経験をしてきました。その経験のなかでうまく行った方法、うまくいかなかった方法を知りました。

そんなあなたが子どもの手つきを見ていたり、考えを聞いていたりすると「それはうまくいかない」と思うときもあるでしょう。

しかしだからといって何でもかんでも口を出してはいけません。

何が正解なのかは子ども自身が決めることだからです。あなたが思う正解は子どもの正解にはならないのです。

信じて見守りましょう。もし子どもが助けを求めてきたらアドバイスしてあげればいいでしょう。

あくまでも子どもの人生の主役は子どもであることが大切です。
 

《毒親にならないための5か条》
3.愛情は子供が受け取れる形であることが大切だと知りましょう

あなたが愛情だと思っていることでも子どもにとっては重荷なっていることがあります。

大切なことは子どもが受け取れる愛情になっているかどうかということです。受け取れない形になっているということは押し付けているのと同じです。

しかし子どもははっきりと嫌だと言えません。

それは親は愛情でやっているんだとわかっているからです。わかっていても断れない苦しみをあなたも過去に味わったことがあるかもしれません。

そんな苦しみを繰り返してはいけませんね。

愛情は相手に受け取ってもらえるからこそうれしいのです。
 

《毒親にならないための5か条》
4.あなたと子供が主従関係になってはならないことを知りましょう

子どもが幼いときには保護することは必要です。生きていく術を持たない子どもは親に頼らないと死んでしまいます。

しかし子どもはあなたが偉いからそうしているのではありません。子どもはあなたが守ってくれると信じているからからそうするのです。

それを勘違いしてしまうと親は主(あるじ)で子どもが従者(じゅうしゃ)であるかのように錯覚してしまうことがあります。

しかし『守る』と『従わせる』はまったく性質が違うものです。

対等な関係を目指しましょう。

お互いを尊重しあえるリラックした関係を目指しましょう。

あなたも子どもに生かされているのですから。
 

《毒親にならないための5か条》
5.親としての覚悟を持ちましょう

親として言っては行けない言葉があります。たとえばこんなことです。

  • おまえのために金がかかった
  • 誰のおかげで暮らせているんだ
  • わたしはあなたのためにがんばっている

これは親としての覚悟がない人がつかう言葉です。

これを言われてしまうと子どもは何も言い返せません。

ただただ傷つき心が閉じてしまいます。
 

子どもを一人前に育てるのにお金がかかるのはわかります。

きっとあなたの親も苦労したでしょう。

しかしそれらすべては子どもを生む前からわかっていたことでした。

それをおまえには金がかかったと言われてしまえば罪悪感しか残りません。

だったら最初から子どもを産まなければよかったという話です。
 

私たちはお金よりも大切なことを子どもたちからたくさん学ぶことができます。

無償の愛で包んでくれる子どもたちに心の傷を負わせてはいけません。
 

最後に

自分の子供時代を振り返り、親からされて傷ついたことは何だったのかをもう一度思い出してみましょう。

思い出せたらそれを二度と繰り返さないことが大切です。

さらにストレスを溜め込まない生き方を心がけることも重要です。

あなたがリラックスして笑顔でいられる環境を整えることが子どもにとっても良い状態となります。

そうすれば親子で笑い合える家庭を作ることができますね。

あなたが子供時代に得ることができなかったぬくもりのある家庭を作ってください。

おとなの親子関係相談所

お問い合わせ

48時間以内に、返答させていただきます。