COLUMN
コラム 親が否定する
親の否定的な言葉で苦しんでいるあなたへ|心を守る3つの視点
こんにちは、
親子関係カウンセラーの川島崇照です。
親子の関係は、
私たちの人生において最も長く、
また最も深い影響を与えるものの一つです。
親から言われた否定の言葉が、
いつまでもあなたを迷わせている
ということはありませんか?
今日のコラムでは、
親から言われた否定の言葉で
苦しんでいる方のために、
心を軽くするための
新しい視点について
お伝えしていきます。
親の否定を自分の価値と重ねてしまう理由
親の否定の言葉を聞いて、
「気にしなければいい」と思っていても
どうしても考えてしまい、
「自分が間違っているのではないか?」
「親が正しいのかもしれない…」
と迷い続けてしまうことがあります。
そして、重要な決断を
しなければいけない場面で
親の言葉が邪魔をして
人生の選択に影響してしまう
ということも起こります。
これは決して、あなたが
「弱い」からではありません。
親子の関係は特別だからこそ、
その言葉の影響力も特別に強いのです。
なぜ私たちは親の否定的な言葉を、
これほどまでに重く受け止めて
しまうのでしょうか。
それは、かつて
あなたが子どもだった頃、
親は「世界の全て」 だったからです。
小さな子どもにとって、
親の言うことは絶対的な真実
であるように見えてしまいます。
それは本当か?と疑ってみる
これまでの経験に照らし合わせて考えてみる
という思考を持つ前、
子ども時代の私たちの心は
親の言葉をそのまま受け入れてしまいます。
「親がそう言うなら、それは真実に違いない」
「長く生きている親の考えが正しいはずだ」
この無意識の思い込みが、
大人になった今でも私たちの中に残っていて、
親の言葉が正しくて、
それをすんなり受け入れられない自分自身が
間違っているように感じてしまいます。
また、子ども時代の私たちは、
自分に向けられた否定を
「私が悪いから」と内在化しがちです。
これは実は、子どもなりの適応戦略で、
「親から愛されたい、認められたい」
という、本能を持っているからこそ
してしまいやすいことです。
親から否定されると苦しくなるから、
否定されないように
自分自身を親に合わせようとします。
「お父さんから褒めてもらえないのは
私の出来が悪いから…」
▶もっと頑張らないといけない
「お母さんが悲しい顔をするのは
私の頑張りが足らないから…」
▶もっと頑張らないといけない
このように、
「私が悪いなら、私が変われば状況も変わる」
と考えてしまいます。
そうやって希望を持つことで、
親から見放されないように、
否定されないように自身の身を
守ろうとします。
ただし、その考え方は、
言い方を変えれば「自己犠牲」です。
そして、自己犠牲を
長年続けてきたことで
自分の気持ちに自信が持てなくなったり、
自分の考えを親に言えなくなっていた
なんてこともよく起こります。
それによって、
親の考えが正しいのか
それとも自分の考えが間違っているのかと
迷い続けてしまい、
大人になっても親の否定的な言葉で
生き苦しさを感じている人たちは
たくさん存在します。
親の言葉と自分自身を切り離す5つの視点
しかし大人になった今、
親の否定の言葉に
苦しめられるパターンから
抜け出すための考え方があります。
親からの否定的な言葉に
迷わされないようにするために
以下の3つの視点を
持つようにしてみましょう。
1.親の言葉は誰にとっても正しいと言えるか?
親の価値観や考え方は
絶対的なものではありません。
それは単に、
一人の人間の見方に過ぎません。
多くの人たちが
親から言われていた言葉があります。
たとえば…
「勉強ができなければ人生で成功できない」
「安定した会社に入るべき」
「結婚して子どもを持つのが幸せ」
これらの考えが全ての人に
当てはまるわけではないことは、
冷静に考えれば明らかです。
親が言う「これが正しい」という言葉、
それは親が若かった頃には
その考え方でうまくいったかもしれません。
また、親の人生においては
その方法でうまくいったのかも
しれません。
ただし、それと同じことが
あなたの人生で起こるとは
限らないし、
そもそも、その考え方によって
あなたが成功するかどうかも
幸せに感じられるかどうかも
わからないことです。
親の考え方から発せられた言葉は
親にとって正しくても、
親とは違う価値観をもったあなたにとっては
間違った考え方になる可能性もあります。
親の言葉を
たくさんある考え方の中の
「一つの意見」として
捉えるようにしてみましょう。
親と自分の違いに目を向けられると、
必ずしも親の言葉に縛られる必要が
ないことに気づくでしょう。
2.親の言葉と反対のやり方で幸せに生きている人はいないか?
世の中には、あなたの親が
否定したような生き方や選択をして、
充実した人生を送っている人が
いるはずです。
「芸術なんかで食べていけるわけない」
と言われた人が、 クリエイティブな
仕事で成功している例は数多くあります。
「そんな変わった考え方ではうまくいかない」
と言われた人が、むしろその独自の視点で
新しい価値を生み出していることもあります。
「幸せな人生」とは、
正しい選択をしたから得られるものでは
ありません。
心理学的な観点で考えると、
幸せな人生とは、
あなたが自分の気持ちに従い、
自分自身で考えて判断し、
決断して行動した結果、
うまくいったときには自分を褒め、
うまくいかなかったときには改善点を見つけ、
また再び取り組んでいくということを
繰り返しながら、成長していく過程で
得られるものです。
ようするに、自分の好き嫌いという感覚、
自分でそれに取り組もうと決めた判断、
この道で生きていきたいという決断があって、
あなたの心の中に、じんわりと
湧き出てくるような感覚が「幸せ」です。
そして、その幸せの感覚を持ちながら
日々生きていくのが「幸せな人生」です。
社会的に成功すること、
お金をたくさん稼ぐこと、
安定した企業に勤めることは、
「苦労しない人生を生きる」という意味では
正しいかもしれません。
ただし、
その生き方であなたが
「幸せ」を感じられるかどうかは
わからないのです。
親が言っていた「幸せ」とは
異なる道で幸せを感じている人たちがいます。
親の「幸せ」の感覚と
自分の「幸せ」の感覚は
違うということを意識してみましょう。
あなたにも親とは違う、
あなたオリジナルの
「幸せ」の形があることを
知っておきましょう。
3.親のやり方で苦しんだ人はいなかったか?
親が「正しい」と信じた道が、
必ずしも全ての人にとって正しい
わけではありません。
親の価値観に従って
人生を選択した人々の中にも、
内心では苦しんでいる人は少なくありません。
たとえば、
家を守る、土地を守る、家業を継ぐなど、
代々受け継いでいくのが当たり前と
言われていた方たちがたくさんいました。
また、就職や結婚について
親からいろいろと制限されて
自由にさせてもらえなかったという
人たちもたくさんいます。
特に「長子」と言われる
長女・長男の人たちが
それを言われることが多いです。
そして、じつは、
それらのことをしている親たちこそが、
かつて、そのまた親から考えを押し付けられて
我慢して従ってきた人たちであるという
ケースがたくさんあります。
そんな親たちは、自分たちが
上の世代の考えに従って苦しんでいたのに、
それをなかなか認めたがりません。
認めてしまうと、自分自身が人生の大半を
不自由に生きてきたことを認めることになり、
後悔の念が強くなってしまうからです。
-「本当はやりたい仕事があったのに家業を継いだ」
-「やりたいことがあったけど我慢して実家に帰ってきた」
-「本当は好きな人がいたけど、我慢して親の言う通りに結婚をした」
我慢して従ってきた親たちは、
言葉の端々で後悔をしていることを
口にするのですが、
それと同じことを自分の子どもにも
しようとします。
そんな親たちは、自分自身が人生に
後悔していると思いたくないから、
子どもにも同じ選択をさせようと
してしまいます。
親の言葉に従うことが
必ずしも正しい人生を生きることにはならないし、
あなたの幸福につながるわけではありません。
親の「正しさ」や「幸せ」の形と
自分の「正しさ」や「幸せ」の形が
違うということを認識することで、
親の言葉に迷わされるということを
少なくすることができます。
もう背負わなくていい
長い間、親の否定的な言葉を
自分の中に抱え続けてきたあなたへ。
今、この瞬間から、その重荷を
少しずつ下ろしていくことができます。
親の言葉は、あなたの価値を
決めるものではありません。
あなたが自分の人生を
どう生きるのかについて
決めるものではありません。
親の言葉は単に、
一人の人間の限られた視点からの
発言にすぎないのです。
あなたには、
自分自身の基準で人生を選び、
判断する権利があります。
親から愛され認められるためではなく、
親から否定されないようにするのではなく、
あなた自身の望みや価値観に基づいて
自分の人生を歩む勇気を持ってほしいのです。
それは決して親を否定することではなく、
あなたが一人の大人として自立するための
健全なプロセスです。
親との間に境界線を引いて、
親とは違う、自分らしい生き方が
あることに気づいてください。
まずは、
自分の気持ち、自分の考え、自分の価値観など、
「自分自身」を大切にすることから始めましょう。
あなたの人生は、あなたのものです。
親の言葉の支配から一歩踏み出し、
自分らしい生き方を見つける旅を
はじめてみてください。
あなたの新しい人生の旅立ちを応援しています。
- Category
- Tag
-
- アダルトチルドレン
- サポートの感想
- ヒステリック
- メンタルトレーニング
- 交際反対
- 他人との関係
- 子どもとの関わり方
- 子どもとの関係
- 子どもを傷つけたくない
- 子育て
- 対人不安
- 干渉
- 母親がしんどい
- 母親との関係
- 毒親
- 毒親になりたくない
- 毒親の連鎖
- 毒親の連鎖を止めたい
- 毒親脱出サポート
- 父親との関係
- 結婚反対
- 罪悪感
- 脱出
- 自分に自信が持てない
- 自分の性格を変えたい
- 自分を変えたい
- 親から否定される
- 親から拒絶される
- 親から考えを押し付けられる
- 親から脅される
- 親から責任転嫁される
- 親から離れたい
- 親が怖い
- 親との関わり方
- 親との関係がしんどい
- 親と距離を取りたい
- 親に近づきたくない
- 親の影響
- 親子の悩み解決ラジオ
- 親子関係の影響
- 親子関係の心理学
- 解決
- 連鎖
- 過干渉
- 関係改善
- Monthly
-
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年6月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年1月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年10月
- 2014年6月
- 2014年1月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2012年10月
- 2011年11月