TOP > コラム > 親が否定する > 親との関係がしんどいときに起こっている問題5つ

コラム 親が否定する

親との関係がしんどいときに起こっている問題5つ

親との関係がしんどいときに起こっている問題5つ

こんにちは
親子関係カウンセラーの
川島崇照です。
 

あなたは親との関係が
「しんどい」と感じたことはありますか?
 
もしかしたら、
「しんどい」と感じることはよくあるけれど
そのしんどさの原因が何であるのかについては
あまり考えてこなかったかもしれません。
 

多くの人たちも同じでした。
 
しんどいとは感じているけれど、
それが誰の問題によって
どのような構造になっていて
なんの原因で起こっているのかを
わからなかったのです。
 
だから、
親に感じるしんどさを
解決する方法を知らずに
長年苦しんでいました。
 
知らないどころか、
親に感じるしんどさを
より強くしてしまっている人たちも
たくさんいました。
 

すべての問題には原因があって、
その原因を解消するための方法が
存在しているということを知らないと、
苦しいままです。
 
あなたも親との関係が
しんどいと感じるのであれば、
 
今日、このコラムで
お伝えすることの中から、
あなたと親との関係を
この先どのようにしていったらいいのか
について知ってもらいたいと思っています。
 

しんどいと感じるときには何が起こっているのか?

私たち人間は、
大きな目的を持ちながら
日々生きています。
 
たとえば、
健康に生きたいとか
 
好きな人と
付き合いたいとか
 
安定した生活を
手に入れたいとか
 
目的は人それぞれ
少しずつ目的は違うと思いますが、
 
共通していることは、
『自分自身が幸福を感じる人生にしたい』
ということです。
 

そして、
その幸福を感じる人生にするためには
もう一つ重要なことがあります。
 
それが、
『自分で考えて決めて行動できる状態』
であることです。
 

『自分で考えて決めて行動できる状態』
が持てていないと、
心の中が不幸感で
いっぱいになってしまいます。
 
そして、
親との関係がしんどいと
感じるときに起こっていることは、

 
まさに、
『自分で考えて決めて行動できる状態』
が持てていない状態のことなんです。

 

あなたは、
自分で考えて決められていますか?
 
自分で決めたことに従って
行動できていますか?
 

しんどいと感じるときに起こっていることパターン5つ

これからお見せするのは、
親との関係がしんどいと
感じている人たちが
 
日々悩まされている
親の代表的な行動についてです。
 
今までに寄せられたお悩みの中から
代表的なパターンを5つに分けて
紹介します。
 

それぞれのパターンでは
具体的な事例と一緒に、
 
なぜ親はそのような
行動をするのか?
 
そのとき子どもは
どのような心理状態に
なっているのか?
 
もお伝えしていきます。
 

あなたが親との関係に
しんどさを感じて
いるのであれば、
 
このコラムを読んで、
親が抱えている
かもしれない心の問題と
 
自分が受けている
かもしれな影響について
知ってください。
 

【パターン1】否定する親

<否定しているときの親の心理>

子どもの決断や考えを否定する親は
不安を抱えています。
 
子どもが間違ったことをするのではないか?
子どもが傷つくのではないか?
子どもが失敗するのではないか?
 
こんなことを考えながら
不安を安心に変えたいと思って
否定をしています。
 

ただし、
これは親の顕在意識でのお話です。
 
顕在意識とは
「わかっている意識」
という意味です。
 
その反対に
潜在意識というものも
あります。
 
潜在意識とは
「気づいていない意識」
という意味です。
 

そして、
顕在意識と対になっている
潜在意識に問題を抱えている親は
子どもの心を傷つけていることが多いし、
親自身も傷つけていると認識できず
子どもはどんどんしんどくなっていきます。
 
潜在意識で問題を抱える親は
子どもの幸せを願って否定をしているのではなく、
親自身が不幸になりたくないから
子どもを否定するということをよくします。
 

たとえば、
こんなことが起こります。

  • 世間体が悪いから子どもの外出を否定する
  • さみしくなるから子どもの一人暮らしを否定する
  • 一度実家から出してしまったら生活の世話をしてもらえなさそうで不安だから遠方の進路先や就職先を否定する
  • 他人に取られるみたいで嫌だから子どもの交際や結婚を反対する

これらに共通していることは、
すべて親自身が不幸になってしまいそうで
不安を感じているということです。
 
親の心の中では
「親を不安にさせる子どもが悪い」
と考えています。
 
そして、自身の不安を解消しようとして
子どもの決断や考えを否定しています。
 

健康的な心理状態の親も
子どもの決断や考えに不安を
感じるということはよくあることですが、
 
それはあくまでも子どものことを
思ってのことです。
 
逆に不健康的な心理状態の親は
子どもよりも自分の不安の解消を
優先します。
 
子どもが自分で
考えて決めて行動しながら
幸せを掴むよりも、
 
そのとき親が不安にならず
安心できるということを
優先します。
 
ここが大きな違いです。
 

<否定されているときのあなたの心理>

親から否定されていると
自分の考えに自信が
持てなくなっていきます。
 
親はたくさん経験していて
世の中を知っていて
何が正しくて何が間違っているのかも
知っているから、
 
そんな親から否定された
自分のほうが間違っているのではないか
と考えてしまう人たちはたくさんいます。
 

それでもなんとか
親に考えをわかってもらいたいから
何度も説明して説得しようと
している人たちもたくさんいます。
 
でも、伝えれば伝えるほど
否定が強くなっていくということがあります。
 
なぜなら、
そんなときの親は
あなたが間違っているから
否定をしているのではなくて、
 
親が不安になりたくないから
否定をすると決めているからです。
 
だから説得の余地なく否定されます。
 

そんなことをくり返しているうちに
あなたは「どうせわかってもらえるはずがない」
と思うようになるかもしれません。
 
そうすると、
自分がやりたいことよりも
親が許してくれそうなことばかりを
やろうとしてしまう
かもしれません。
 

また、いつでも親の顔色を気にして
「今日は否定されないだろうか」
と恐れを感じながら生活し、
 
ときには親を不機嫌に
させないようにしようと考えて
本当はやりたいことなのに
我慢してあきらめようと
しているかもしれません。
 

【パターン2】考えを押し付ける親

<考えを押し付けているときの親の心理>

考えを押し付けているときの親の心理も
否定する親の心理に近いです。
 
不安を解消したくて
子どもに考えを押し付けます。
 

ただし違うところもあります。
 
それは、
「子どもを自分の思ったとおりに変えたい」
という意識が強いところです。
 
現状に不満を感じていて、
だから満足するために
親が理想とする生き方を子どもに
選ばせようとします。
 

たとえばこんなことが起こります。

  • 親がステータスばかりを気にして「結婚相手は学歴の良い人を選べ」と言っている
  • 親が世間体を気にして「◯◯会社に就職しろ」と言っている
  • 親が老後を気にして「子どもが親の世話をするのは常識だ」と言っている
  • 親が将来を気にして「あなたは長男なんだから家を継ぐのが当たり前」と言っている

 

<考えを押し付けられているときのあなたの心理>

親から考えを押し付けられていると
自由に生きることに罪悪感を
覚えるようになってしまいます。
 
「きっと親は私のことを思って
言ってくれているのに、
私が自分の決断で生き方を選ぶのは
ワガママなことなのではないか・・・」
 
こんなふうに思って
苦しく感じている人は
たくさんいます。
 

それでもあきらめきれなくて
なんとかしてわかってもらおうと
説明や説得をくりかえしていると、
 
親は罪悪感を煽るようになっていきます。

  1. 「あなたがそんな人を結婚をしたら家族が不幸なる」
  2. 「あなたがそんな会社に就職をしたら家族が恥をかく」
  3. 「あなたが世話をしてくれないのであれば私は死ぬ」

これは実際に
今までに親との関係にしんどさを
感じていた人たちが
言われてた言葉です。
 

そのうち、
「わたしさえ我慢していれば
責められないし家族も傷つかないから」
と思って我慢するようになり、
 
親の考えに従っている人たちは
少なくありません。
 

【パターン3】脅す親

<脅しているときの親の心理>

否定や考えの押し付けを
しているのに
あなたが従わないとき、
 
不健康的な心理状態の親は
脅すようになることがあります。
 

脅すときの親は、
このままでは子どもが
自分の思い通りにならず、
 
親が感じている不安が
現実になってしまいそうだから、
 
何が何でも子どもを
コントロールしたいという
意識を持っています。
 

冷静な心理状態ではなく
焦っています。
 
子どもを脅してまで従わせたい
と考える親ですから
執着心も強いです。
 

親が脅しているときに
やっていることは
この3つです。

  • 1.親に従わないと生活を制限しようとする
  • ・親の言うことを聞けないなら学費は出さないぞ!
    ・そんなことしたら家から出て行ってもらうからな!
    ・従わないなら今まで育てるのにかかった金を返せ!

  • 2.親に従わないと人間関係を制限しようとする
  • ・言うとおりにしないなら友達との外出は禁止だ!
    ・従わないなら恋人と別れさせるぞ!
    ・言うとおりにしないなら結婚は認めないぞ!

  • 3.親に従わないと行動を制限しようとする
  • ・従わないなら学校に行かせないからな!
    ・従わないなら家から出かけてはならないからな!
    ・従わないなら休日は外出禁止だからな!

 

<脅されているときのあなたの心理>

脅されると
心は強い恐怖を感じて緊張し
冷静さを保てなくなってしまいます。
 
希望を持てなくなって
心は落ち込んでいきます。
 
なかには、
もう何をやっても無駄だと思って
絶望状態になってしまう
人たちもいます。
 
ここまでくると
親との関係に感じる
しんどさも非常に強いもの
になっていきます。
 

親から誰かとの関係を
否定されているとか、
 
その人との関わり方を
変えろと考えを押し付けられているとか、
 
さらに、その人と別れないと
あなたが大切にしている人や物を
壊すぞ奪うぞと脅されているなら、
 
あなたは
守らなければ
いけないと思って、
 
本心を押し殺しながら
親に従っている
かもしれません。
 
心は傷だらけになっていて、
「親がしんどい」という言葉では
不釣り合いなほど苦しんでいるはずです。
 

【パターン4】責任転嫁をする親

<責任転嫁をしているときの親の心理>

責任転嫁をする親というのは、
思い通りにならない子どもを見て、
自分は傷つけられた
と思い込んでいて、
 
それによって
強い被害者意識を持ち、
 
いかに子どもが
悪いことをしているのかを
わからせたいというふうに
考えています。
 
そんな親は
被害を訴えて
弱々しさをアピールする
こともあれば、
 
子どもが責任を果たしていない
かのように言って
非難することもあります。
 

責任転嫁をしているときの親は
たとえばこんなことを言っています。

  • 「あなたは親不孝者だ」
  • 「あなたは自分勝手でワガママだ」
  • 「この歳になって子どもから裏切られるとは思わなかった」
  • 「育て方を間違えた」
  • 「あのころは素直でかわいかったのに・・・」
  • 「子どもなんて最初からいなかった思って生きていく」
  • 「どうせ私のことが嫌いなんでしょ」
  • 「どうせ私が全部悪いんでしょ」
  • 「縁を切る!」

親の心のなかでは、
自分が被害者で
子どもが加害者だと
思い込んでいます。
 
子どもに対して
過大な期待を抱いて押し付けるような
依存傾向の強い親が
よくこれをします。
 

<責任転嫁をされているときのあなたの心理>

責任転嫁をされていると
あなたの心の中は罪悪感で
いっぱいになってしまうはずです。
 
自分が悪いことをしていて
それによって親を傷つけてしまった
ように感じて苦しくなります。
 
自分のしていることが
とても非常識で
周囲から非難されるような
ことをしているように感じてしまい
自信が持てません。
 
何をしていても
自分の親子関係だけが
悪いみたいに感じることもあるし、
 
道端ですれ違った親子を見て
「なんであんなふうになれなかったんだろう」
と思って悲しく
なったりもします。
 
そんな罪悪感を感じ続けていると、
親から傷つけられていることに
気づけなくなっていきます。
 
自分が悪いと感じるようになって
罪の意識を償おうとして
親に対して自己犠牲をはらいながら
自分で自分の心を傷つけている人たちは
たくさんいます。
 

【パターン5】拒絶する親

<拒絶しているときの親の心理>

なかには、
思い通りにならない子どもを見ていて
拒絶をする親たちもいます。
 
拒絶をしているときの親は
こんなことをしています。

  • 子どもを無視する
  • その子どもにだけ話しかけずにいない者として扱う
  • 子どもからの連絡に応答しない
  • 子どもの私物を勝手に捨てる
  • 子どもの私物を勝手に送り付けてくる(子どもが同居をしていない場合)
  • 子どもからもらったプレゼントやお土産を送り返してくる
  • 実家の鍵を返せと言ってくる
  • その子どもには遺産を残さないと言ってくる

拒絶をする理由は
思い通りにならない子どもを
忘れたいからです。
 
期待していても
思い通りにならなくて
苦しいから
一生懸命に忘れようとしています。
 
でも、だからといって
忘れられるわけではありません。
 

忘れられないので
思い出したころに
連絡をしてくる親も多いし、
 
自分のほうから拒絶をしていたのに
まるで子どもから
距離を取られていたように言って
子どものせいにしようとします。
 

<拒絶されているときのあなたの心理>

親から拒絶をされていると
正体のしれない恐怖心や罪悪感が
湧き出てくるかもしれません。
 
無視されて
何も教えてもらえない
というのは
非常につらいことです。
 
心のなかで
何が親を不機嫌にさせたのだろう
と思って迷ってしまうし、
 
何をしたら許してくれるのだろう
と考えてたくさん自己犠牲を
している人たちもいます。
 

フリーズハラスメントと言って
よくモラハラ加害者が使う方法
なのですが、
 
たとえば、
家に帰ってきて
夕飯のおかずが気に入らないと
何も言わずに家を出て行って
勝手に外食をする夫。
 
そんな夫を見ていて
不安になる妻。

  1. なぜあの人は怒って出ていってしまったのか・・・
  2. 何をしたら機嫌を直してくれるのか・・・
  3. 私の何がいけなかったのか・・・

こんなふに悩んでいる
人は多いのではないかと思います。
 

拒絶をする親と関わっていると
モラハラ被害者と同じような
心理状態になっていきます。
 
常に親の顔色をうかがうようになり
親が少しでも不機嫌そうだったりすると
恐怖心や罪悪感が湧き出てきて
冷静に判断することができません。
 
いつでも親の意に背かないように
我慢して従い続けてしまうように
なってしまいます。
 

親の問題行動は時間の経過とともに強くなっていく

親との関係がしんどいと感じるとき、
あなたは今までどのような
対応をしてきたでしょうか。
 
親から否定されたくないから
一生懸命に説明してきましたか?

 
それとも、
我慢して従って
きましたか?

 
または、
無視してかまわず
行動していましたか?

 

今まで親との関係に
しんどさを感じていた
多くの人たちも
そのようにしてきたのですが
 
じつは、
なんの問題解決にも
なりませんでした。
 
それよりも、
むしろしんどさは
強くなってしまいました。
 

なぜなら、
問題行動をくり返す親は
自分の考えが正しいと
思い込んでいて、
 
しかも、
子どもの心を傷つけている
と気づいていなくて、
 
だから、
相変わらず従わない
子どもが悪いと
決めつけていて、
 
だから、なんとかして
従わせられないか
と考えていて、
 
ますます
執着心を強くして
しまったからです。
 

さらに、子ども側も
ますます厄介な状態に
なっていく親を見続け、
 
ストレスも
増えていくにつれて、
 
しんどさが
強くなっていったからです。
 

親との関係に感じる
しんどさが
時間の経過とともに
減っていくということは
ありません。
 
現実はむしろ逆。
 
時間がたてばたつほど
親の心の問題は
悪化していく
傾向があります。
 

自分が正しいと
思い込んでいる親は
他人の言葉に耳を
貸すこともないし、
 
子どもの身になって
考えてみるとか、
 
親の言葉や態度で
子どもがどれだけ
つらい思いをしているのかと
想像してみるとか、
 
そういうことが
できないから
あなたも今までに
しんどさを感じてきた
はずなんです。
 

そんな親が
カウンセリングを
受けたわけでもなく、
 
親子関係に関する
専門知識を
学んだわけでもなく、
 
ある日突然に
優しい親になるなんてことは
現実的には
起こらないのです。
 

日本では、
親も歳をとれば
丸くなって
優しくなるなんて
言う人もいますが、
 
それも心理的には
あまり起こりません。
 
たしかに
体力的な衰えがあって
若い頃にはできていたことが
歳を取ってから
できなくなった
ということはあるでしょう。
 

しかし、
それは体力面であって、
 
心理面では
相変わらず子どもに
指図していたとか、
 
気にいらないことがあると
否定や考えの押しつけを
していたということが
起こります。
 
親の心の問題は
年齢の増加とともに
ますます強くなっていきます。
 

解決は人生の主導権を自分の手で握ること

親との関係に感じる
しんどさを解決して
いこうとするときの考え方は、
 
いかに人生の主導権を
親に握らせずに
自分で握っておけるか
ということです。
 

心に問題を抱える親の多くが
子どもの人生が親のもの
であるかのように
錯覚しています。
 
だから、
子どもの選択や決断を
尊重することができません。
 
それを許してしまうと
親の思う通りに
ならなくなってしまうからです。
 
だから、
今回解説したような
問題行動をくり返して
子どもにしんどさを
感じさせてしまいます。
 

大切なことは、
親に対して
『子どもの人生の主導権を握れるはずだ』
という期待を持たせないことです。
 
そのためには、
親の言葉や行動で
傷ついているのに、
傷ついていないかのような
態度を見せることを
やめること。

 
本当は嫌なのに
我慢してやっているような
状態をやめること。

 
本当はやりたいことがあるのに
どうせ許してもらえないだろうと考えて
我慢してあきらめているような
状態をやめること。

 
否定されたくないと思って
本心の言わないでおくような
状態をやめること。

 
親に期待を
持たせてしまっていた行動を
やめていかなければなりません。
 

期待をもたせることが
やめられたら、
つぎは自分で
考えて決めていくことが
大切です。
 
親から否定されても
あなたがやりたいと思ったことは
やりましょう。

 
親が許してくれなくても
あなたがやりたいと思ったなら
行動を起こしましょう。

 

さらに、
そんなあなたに対して
親がまた問題行動をしてきたら、
 
はっきりと
傷ついていると伝えましょう。

 
そのうえで
親のことを好きだと
感じる部分とだけ
関わっていってもいいし、
 
でも、
親に対して信頼感も安心感も
感じられないのであれば、
関わる頻度を減らす
ということも良いはずです。
 

ようするに、
あなたは自分の本心に
従って行動していくし、
 
親のあなたの本心を
勘違いさせないように
しなければならないし、
 
そうやって、
親があなたに感じている
『子どもの人生の主導権を握れるはずだ』
という期待を持たせないし、
減らしていこうということなんです。
 

親を変えようとしないで、自分が変わることが大切

親との関係に
しんどさを感じていて、
 
しかも
きっぱりと断っているし、
何度も気持ちを伝えてきたし、
否定されても本心に従って
行動しているのに、
 
なぜかしんどさが
解消できないという
人たちもいます。
 

なぜそうなるのか?
 
そんなときは
子ども側が親に対して
期待をしているときかもしれません。
 
よくあるのがこんなことです。

  • 親の考えが間違っていることをわからせたくて一生懸命に説明をしているけれど、わかってもらえなくて悔しさを感じている
  • 親を納得させないと自分がワガママなことをしているみたいで嫌だから説得をくり返しているが、一向に納得してもらえなくて腹立たしい
  • このまま親から離れたら世間から白い目で見られそうで嫌だから、子どもの自立を認めてくれる良い親に変えようとしているがうまくいかない

たしかに、
親がわかってくれたら
とても嬉しいし、
 
きっと安心して
自分のやりたいことをやって
生きていけるのかもしれません。
 
でもそれは、
親が心のなかで
『子どもの人生は子どものもの』
というふうに考えているから
かなうことです。
 

そんな親たちは
子どもの考えと親の考えは
違っていて当たり前で、
 
親が良いと思うことでも
子どもはそうは思わないかもしれない
とわかっているから、
 
子どもの考えを否定もしないし、
 
親の考えを押し付けることもしないし、
 
できるだけ子どもの身になって
考えようとするから、
 
子どもの気持ちを理解できて、
しかも子どもの考えを受け入れようと
努力してくれます。
 

もし、
あなたの親が
あなたの気持ちや考えをわかろうと
努力をしてくれない人たち
なのであれば、
 
そんな親にわからせようとして
説明や説得をくり返すことこそが
『しんどさ』を生み出す
原因になってしまいます。
 
だから、
親を変えようとしないで
自分が変わることが大切です。
 

親との関係がしんどいと感じるとき、
親の心の中と
あなたの心の中で
どんな事が起こっているのか
について解説してきました。
 
じつは「しんどい」って一言では
片付けられないほどの問題が
背景に隠れているということが
わかってもらえたのではないか
と思いますがいかがでしょうか。
 
あなたが親との関係が
しんどいと感じるときに、
 
それが誰の問題によって
どのような構造になっていて
なんの原因で起こっているのかを
わかってもらえたら、
 
次はあなたが
「親に期待を持たせない自分に変わる」
と決める番かもしれません。
 

自分の人生を大切にしてください。
 
自分の人生の主導権は
自分自身で握るようにしてください。
 
それが
「自分を生きる」
という状態です。
 
あなたの人生はあなたのもの。
 
自分を生きましょう。
 

おとなの親子関係相談所

お問い合わせ

48時間以内に、返答させていただきます。