COLUMN
コラム 幸せな人生を生きるために
親との関係に悩む女性の87%が気づいていない3つの思い込み
こんにちは
親子関係カウンセラーの川島です。
今日は多くの女性が抱える
「親との関係の悩み」についてお話しします。
あなたは親とのやり取りの後、
なぜか疲れ果ててしまうことはありませんか?
または親の期待に応えようとして
自分を見失っていると
感じることはないでしょうか?
じつは、
親子関係に悩む女性の約87%が、
自分自身の「思い込み」に
気づいていないというデータがあります。
これらの思い込みが、
あなたの自由な人生の選択を妨げている可能性があるのです。
思い込みを持っているときには自由に生きられない
私たちは無意識のうちに、
親との関係についての
「思い込み」を持っています。
この思い込みは、
幼少期から繰り返し聞かされた言葉や、
家庭環境の中で自然と身についた価値観から生まれています。
問題は、これらの思い込みが
「自分の中の声」として定着し、
本当の自分の気持ちと区別がつかなくなることです。
そして、
その声に従って生きてしまうことで、
本来の自分らしさや自由を失ってしまうのです。
多くの相談者さまは
「自分の気持ちがわからない」
「選択に迷う」と悩んでいますが、
その背景には、
これから紹介する3つの思い込みが
潜んでいることがほとんどです。
親に沿う答えを出したり自己犠牲をしていたり
「親が喜ぶ選択をすれば認められる」と考え、
本当は望んでいない進路や就職先を選んだ経験はありませんか?
または「親に心配をかけたくない」
と自分の本音を隠し続けていませんか?
よくあるケースとしては、
親から結婚を反対されたときです。
結婚を親から反対されて
相談に来られる女性たちの多くが
「親が反対するから」という理由で、
好きな人との結婚を諦めなければならないのだろうかと悩んでいました。
女性たちは「親を悲しませたくない」
と自分の幸せよりも
親の気持ちを優先しようとして、
自分を苦しめていたのです。
親との関係で悩みをつくり出す思い込み3つ
多くの女性が抱える「思い込み」には、
特に強力な3つのパターンがあります。
これらに気づくことが、自由への第一歩です。
【思い込み1】生んで育ててもらったことに感謝しなければならない
「親がいなければ私は存在していなかった」
「育ててもらったのだから、
親の言うことを聞くべき」という思い込みです。
確かに、親への感謝の気持ちは大切です。
しかし、それが「恩義」となり、あなたの人生の選択を縛るものになってはいないでしょうか?
子どもを産み育てることは親の選択であり、
あなたがその恩返しとして
自分の人生を犠牲にする必要はありません。
感謝の気持ちと
自分らしく生きることは
両立できるのです。
【思い込み2】親はたくさん経験していて正しい考えを持っている
「親は人生の先輩だから間違いない」
「親の言うことを聞いておけば安心」
という思い込みです。
親は確かに経験豊富かもしれませんが、
それはあくまで「親自身の経験」であって、
現代社会やあなた固有の状況に
必ずしも当てはまるとは限りません。
また、親自身も完璧ではなく、
間違いを犯すこともあります。
親の意見を参考にしつつも、
最終的な判断はあなた自身がするべきなのです。
【思い込み3】自由に行動するためには親に認めてもらわなければいけない
「親の承認がなければ行動できない」
「親に反対されると不安になる」
という思い込みです。
自立した大人として、
あなたの決断に親の承認は必須ではありません。
もちろん、
親の支持があれば心強いですが、
それがなくても自分の判断で進むことは可能です。
実は、
親の期待に応え続けることで自分を見失い、
いつでも自己犠牲的な行動を取っている人は少なくありません。
自分の人生を
自分で決める勇気を持つことが、
真の自立への第一歩なのです。
自立した心理状態の親は子どもを認めようと努力する
健全な親子関係においては、
親も子も互いに一人の人間として尊重し合います。
自立した心理状態にある親は、
子どもの意見や選択を認め、応援しようとします。
しかし、すべての親がそうであるとは限りません。
親自身が未解決の心の問題を抱えていると、
子どもに過度な期待や要求を
してしまうことがあります。
大切なのは、親の態度や言動は
あなたの責任ではないということです。
あなたができるのは、
自分自身の思い込みに気づき、
自分自身を解放することです。
あなたの人生はあなたのもの
最後に、一番伝えたいことがあります。
あなたの人生は、あなた自身のものです。
親のためでも、
社会のためでもなく、
あなた自身が幸せになるために生きる権利があります。
思い込みから解放されるのは
簡単ではありませんが、
まずは自分の中にある
「べき論」に気づくことから始めてみてください。
そして少しずつ、
自分の気持ちを優先した選択をしていくことで、
自由な人生への一歩を踏み出せるはずです。
親との関係に悩んでいるあなたは
決して一人ではありません。
必要なら専門家のサポートを受けながら、
自分らしい人生を取り戻してください。
できることはたくさんあります。
今までも多くの方たちが
親との苦しい関係から脱出し、
ときには修復しながら、
幸せな人生を手に入れてきました。
あなたも同じように
心地よい親子関係を目指すことができます。
大切なことは、自分と親との間にある問題に気づくこと。
そして、必要な行動をしていくことです。
- Category
- Tag
-
- アダルトチルドレン
- サポートの感想
- ヒステリック
- メンタルトレーニング
- 交際反対
- 他人との関係
- 子どもとの関わり方
- 子どもとの関係
- 子どもを傷つけたくない
- 子育て
- 実家に帰省
- 対人不安
- 干渉
- 母親がしんどい
- 母親との関係
- 毒親
- 毒親になりたくない
- 毒親の連鎖
- 毒親の連鎖を止めたい
- 毒親脱出サポート
- 結婚反対
- 罪悪感
- 脱出
- 自分に自信が持てない
- 自分の性格を変えたい
- 自分を変えたい
- 親から否定される
- 親から拒絶される
- 親から考えを押し付けられる
- 親から脅される
- 親から責任転嫁される
- 親から離れたい
- 親との関わり方
- 親との関係がしんどい
- 親と距離を取りたい
- 親に近づきたくない
- 親の影響
- 親の性格
- 親子の悩み解決ラジオ
- 親子関係の影響
- 親子関係の心理学
- 解決
- 連鎖
- 過干渉
- 関係改善
- Monthly
-
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年6月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年1月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年10月
- 2014年6月
- 2014年1月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2012年10月
- 2011年11月