TOP > コラム > 幸せな人生を生きるために > 毒親の支配から抜け出す!心を解放して自由になる5つのステップ

コラム 幸せな人生を生きるために

毒親の支配から抜け出す!心を解放して自由になる5つのステップ

毒親の支配から抜け出す!心を解放して自由になる5つのステップ

こんにちは
親子関係カウンセラーの川島崇照です。
 

皆さんは、親との関係に
心を痛めていませんか?

「親と一緒にいると辛いのに、離れたらいけないような気がする」

「親から離れたいのに一歩が踏み出せない…」

こうした悩みを抱えている方は
決して少なくありません。
 

私は親子関係カウンセラーとして
多くの方々の相談に乗って
きました。

そこで見えてきたのは、
「毒親」と呼ばれる人との関係に
苦しみながらも、そこから
抜け出せない人々の姿です。
 

このコラムでは、
なぜ抜け出せないのか、
そしてどうすれば自由になれるのか
についてお伝えしていきます。

長年の苦しみから
解放されるための道筋を
一緒に考えていきましょう。
 

毒親から離れたいのに、動き出せなかった理由とは

多くの方たちが
「親から離れたい」と思いながらも、
実際には行動に移せないでいます。

なぜ、動き出せないのでしょうか?

ここでは、あなたが動けなかった
本当の理由を確認していきましょう。

理由1 親から何をされるかわからなかったから

毒親というのは
子どもの心を傷つけ、
さまざまな悪影響を及ぼす存在です。

-自信喪失
-強い不安感
-恐怖心と罪悪感など、
子どもにさまざまな
悪影響を植え付けます。

そんな毒親から離れようとするときには
植え付けられた悪影響が邪魔をして
スムーズに考えることも
行動することもできなくなってしまう
という人たちはたくさんいます。

離れようとすると、
親から何をされるか?
何を言われるのか?
どのように傷つけられるのか?
と、強い恐怖心で先々のことを
予測できなくなってしまいます。

「また怒鳴られるのではないか…」
「職場に連絡をされたらどうしよう…」
「誰かに迷惑をかけるのではないか…」

このような恐怖によって
心の余裕を奪われて、
行動できなくなってしまいます。

子ども時代から刻まれた恐怖心は
大人になっても消えず、
あきらめの気持ちへと
変わっていきます。
 

理由2 離れたいのに罪悪感に押しつぶされていたから

「親を見捨てるなんて本当にしていいのか…」
「私は親を裏切っているのではないか…」
「私の考え方がおかしいのではないか…」

こうした罪悪感が、
あなたの心を押しつぶします。

その結果、自分の気持ちより
親の要求を優先し、自己犠牲を
くり返してしまいます。

このような罪悪感は、
実は親からコントロールされていたときに
親から植え付けられたものである
ことが多いです。

親があなたを従わせるために
責任転嫁やいわれのない否定や批判を
していたことが影響している
可能性があります。
 

理由3 どう対処すればいいのかがわからなかったから

強い恐怖心や罪悪感を抱えた方は、
毒親に対してどのように対処すればいいのか
わからなくなることもあるでしょう。

説明しても理解してもらえず、
反論すれば激しい怒りを買うので、
何をしてもうまくいきそうになくて
迷っていたかもしれません。

そして、何をしても状況が
改善しないと感じると、
ついつい親の言いなりに
なってしまいます。

波風を立てないように
自分の意見を言わずに
我慢して従ってしまい、

知らず知らずのうちに
親に主導権を握らせ、
自分の人生の選択肢を
狭めてしまいます。

理由4 どのように親から離れたらいいかわからなかったから

「親と距離を取りたい」
「家を出たい」と思っても、
その方法がわからなかった方も
多いでしょう。

特に親の監視が厳しい場合や
経済的自由を親から制限されている場合は
動きづらいものです。

また、親に察知されれば
さらに行動を制限されたり、
監視が強まったりする
恐れもあります。

このような不安から、
行動に移せずにいる方も
少なくありません。

ただじっと我慢して
耐え忍んでいたら、
やり直しの効かない年齢に
なっていたというケースは
たくさんあります。
 

理由5 離れても親から支配されてしまう不安があったから

親から物理的に離れても、
心理的に自由になれるかわからず
不安に感じる方もいます。

また、親から離れて一人暮らしを
していける力が本当に自分にあるのかと
自信を持てない方もたくさんいました。

「結局、私は親の言う通りにしてしまうのではないか…」
「新しい生活に失敗したらどうしよう…」
「また親に頼らざるを得なくなったら…」

こうした不安から、あなたも
一歩を踏み出す勇気を
奪われていたのかもしれません。

そのほかでは、
親が会社に連絡をしてきそうな不安、
パートナーや恋人を傷つけられそうな不安、
友人や親戚などに迷惑をかけられそうな不安
などを感じてしまい、

他人に迷惑をかけたくないという理由で、
結局は自分が我慢していたという方たちも
たくさんいらっしゃいました。
 

毒親の支配から自由になる5つのステップ

ここからは、毒親の支配から
抜け出すための具体的な
ステップをご紹介します。

一歩ずつ進めていけば、
自由への道は開けていきます。

1. 親の心の問題を冷静に見つめ直す

毒親の行動の裏には、
親自身の未解決な心の問題が
隠れています。

例えば、親が子どもの頃に受けた教育や
そのまた親との関係、
社会的なコンプレックスなどが、
問題行動や他人を傷つける言葉や態度に表れます。

「なぜ親はそのような行動をとるのか?」
「親にはどんなメリットがあるのか?」
「親は何を排除したいのか?」

このような問いを考えることで、
親の行動の裏側にある心理背景が
見えてきます。

 

2. 毒親の行動パターンをしっかり把握する

毒親には特定の行動パターン
があります。

どのような状況で怒りを表すのか?
どんな言葉であなたをコントロールしようとするのか?
どんな時に感情的になるのか?

このパターンを把握することで、
親の反応を予測し、心の準備を
することもできます。

親の行動パターンを知っておけば、
事前に対策を作っておくこともできます。

毒親の行動パターンを理解することで、
親の言葉や態度に翻弄されにくくなり、
自分の気持ちや考えに従って
行動しやすくなっていきます。
 

3. 罪悪感から自分を解放する考え方を知る

「親を幸せにするのは子どもの責任」
という考えから自由になりましょう。

親の幸せは親自身が作るものであり、
あなたの責任ではありません。

あなたの責任は、あなた自身の
人生を生きることです。

また、親があなたに責任を
転嫁していた場面を
振り返ってみましょう。

「苦労して育ててきた」
「子どもに愛情を注いできた」
「親への感謝が足りない」

このような言葉を親から言われてきて
苦しい気持ちになっていた
かもしれませんが、

実は、それは
親としての覚悟がない人が
よく言う言葉です。

心が自立している
健康的な心理状態の親は、
自分の意思で子どもを生み育てる
覚悟を持っています。

楽な子育てなんて無いと知っているし、

愛情とは親がどう思うかではなく、
子どもがどう受け取ってくれるかで決まる
と知っていて、

感謝を感じてくれるのは嬉しいけれど、
無理やり感謝させようとは
思わないものです。

このようなことがわかれば、
あなたが今まで感じ続けてきた
罪悪感も親からコントロールされてきた
影響であるということがわかるでしょう。

無用な責任感を減らせると、
自分を責める気持ちから解放され、
親を冷静に観察できるようになります。

罪悪感から解放されると、
自分の選択に自信を持てるようになり、
前に進む勇気が湧いてきます。

 

4. 安全に離れるための脱出計画を立てる

安全に親元から離れるには、
計画を立てておくことが重要です。

現在、親と同居をしていて
これから一人暮らしをしていきたいと
考える人は、まずは経済的な準備から
始めましょう。

貯金をし、
安定した収入源を確保します。

そして、家から出ていくための
資金計画を作っておくことも重要です。

もし親から追跡をされそうな
不安があるなら、行政手続きをして
住所を知られないようにすることを
検討しておきたいです。

特に身体に害を及ぼすような
毒性の強い親なのであれば、
警察に相談をしておく
必要もあるでしょう。

また、親があなたの財産に
害を及ぼすようなことをしそうなら、
弁護士に相談して法的な
アドバイスを求めることも
大切になってくるはずです。

親があなたの職場に
連絡をしてくるとか、
関係のない人たちを巻き込む
恐れがあるなら、
それを防ぐための手立てを
考えておかなければなりません。

すでに親とは同居していなくて、
これから接触頻度を減らしたいとか、
絶縁したいという目的があるのであれば
そのための計画づくりをする必要があります。

親が子どものあなたに関わろうとするのは
執着心という期待があるからです。

できるだけ距離を取りたいなら、
親が抱え持つ期待をできる限り
減らさなければなりません。

そのための対応方法や
事前の対策を作っていくことが
大切です。

このように、
計画を立てることで不安が軽減され、
実際の行動に移しやすくなります。
 

5. 毒親と離れた後の新しい生活を整える

今まで親と同居をしている人は、
親元を離れた後の生活を
具体的に思い描きましょう。

まずは、住む地域を
決めていきます。

市区役所、
病院やクリニック、
スーパーマーケットなど、
親がよく利用する場所の
近くの地域は避けたほうがいいでしょう。

また、電車やバスの路線、
幹線道路なども
親が利用しないところの
地域を選んだほうがいいでしょう。

ばったりと会ってしまったときは
逃げればいいのですが、

それよりも、
「ここに親がいるのではないか」
「ばったり会ってしまうのではないか」
という不安から緊張してしまい、
新生活を楽しめないということが
起こりやすくなりますから、

自分の心の安定のために
親の存在を感じにくい場所を
選ぶことをおすすめします。
 

あとは、自分自身が
これから何を大切にして
生きていきたいか。

趣味や興味は何か。
どんな人間関係を築きたいか。

これらのことも、
心を安定させていくためには
考えておきたいことです。

そして、
新しい生活では、健全な
境界線を持った人間関係を
築くことが重要です。

もう二度と、
誰かから支配され依存されるような
関係を作ってしまわないように
誰とどのように関わり
生きていくのかということを

明確でなくてもいいから
だいたいのイメージは
持っておきたいですね。

新しい生活のビジョンを
持つことで、前向きな
気持ちで一歩を踏み出し
やすくなります。

 

親の問題を理解することで、縛りから解き放たれる

毒親との関係に苦しむ多くの方が
「親が変わらなければ
状況は良くならない」と
考えています。

しかし、実際には親が変わる
ことを期待するのは
現実的ではありません。

大切なことは、「毒親」という
問題を抱える人を理解し、
変わらないことを受け入れて、
あなた自身が変わることです。

親の言葉や態度の裏にある
不安や恐れ、コンプレックスなどを
理解することで、
あなたはその言葉や態度に振り回され
づらくなるでしょう。

あなたは今まで、
「親を大切にしよう」
「親から認められたい」
「親を愛そう」
と一生懸命に頑張って
きたのかもしれません。

でも、親が心に
問題を抱えていたせいで
あなたの努力は報われなかった
のかもしれません。

もうそんな重い荷物を
持つ必要はありませんね。

あなたはあなたの人生を
生きてもいいのです。

今まで抱え続けてきた
重い荷物を下ろすことで、
あなた自身の人生を
生きる自由を手に入れてください。

親の問題を理解することは、
あなたを縛る鎖から
解放されていくための
重要な過程です。

 

準備が整えば、毒親の支配は終わらせられる

ここまで読んでくださった
あなたは、すでに変化への
第一歩を踏み出していいます。

毒親との関係を変えたい、
自分の人生を取り戻したいと
いう思いがあるからこそ、
ここまで読み進めてくれた
のでしょう。

その勇気を大切にして
ください。

変化は一度に起こるものでは
ありません。

小さな一歩の
積み重ねが、やがて大きな
変化をもたらします。

まずは自分の気持ちを
認めることから始めましょう。

そして少しずつ、
このコラムで紹介したステップを
試してみてください。
 

あなたには、幸せになる
権利があります。

親の期待に応えるのではなく、
あなた自身が望む人生を
生きる権利があります。

その権利を取り戻す旅は
決して簡単ではないかも
しれませんが、あなたは
一人ではありません。

同じような悩みを抱える人は
たくさんいますし、専門家の
サポートを受けることもできます。
 

準備を整え、計画を立て、
行動に移していきながら、
毒親から支配される人生から
自由に生きる人生へと変えていきましょう。

あなたの新しい人生のスタートを、
心から応援しています。
 

毒親脱出サポート

おとなの親子関係相談所

お問い合わせ

48時間以内に、返答させていただきます。