COLUMN
コラム 毒親との関係に苦しんでいる
毒親との関係に終止符を|自由な人生を取り戻した女性たちの体験と変化の記録
こんにちは
親子関係カウンセラーの川島崇照です。
親子関係の悩みを抱える方々に向けて、
日々カウンセリングを行っています。
そして、多くの方たちが
「このままでいいのだろうか」
と不安や迷いを感じながら
日々を過ごしています。
なかには、「毒親」と呼ばれる
人たちから否定され、
考えを押し付けられ、
行動を強要、制限されて、
苦しい思いをしている人たちも
たくさんいらっしゃいます。
あなたはいかがでしょうか。
もしかしたら、
今まで誰にも相談できなかっただけで
あなたもそんな思いを
抱えていたかもしれません。
毒親との苦しい関係を変えたいあなたへ
毒親からの過干渉や暴言、時には
暴力に苦しみ、関係を絶ちたいと
考える方たちはたくさんいます。
でも、
「親だから仕方ない」
「我慢するしかない」
そう思い込み、長年苦しんできた
という方たちがほとんどでした。
罪悪感もなく、恐怖もなく、
簡単に親と距離を取れるという人は
非常に少ないのが現実です。
しかし、
その罪悪感や恐怖を乗り越え、
毒親との苦しい関係から抜け出し、
自分らしい人生を
歩み始めた方々もいます。
今日は、
「毒親脱出サポート」
を受けた方々の体験談を通して、
どのような変化が起きたのか
ご紹介します。
あなたの中に、
少しでも希望の光が灯るきっかけに
なれば幸いです。
毒親の支配から抜け出し、恐怖・罪悪感・執着を手放して自分の人生を生きるための実践的なカウンセリングサポート。カウンセラーが具体的な対処法や考え方をアドバイス。緊急時の電話相談や無制限のチャット対応で、脱出を伴走します。
毒親から自由になった5人のストーリー
※ご相談者さまより許諾をいただいた公開可能なご感想です。
Tさん(30代女性・会社員)|”親のための人生”をやめて、自分らしさを取り戻した日
「自分の人生を生きるって、
こんなに自由で明るいものだったんですね」
そう語ってくれたのは、
長年、両親からの支配に悩み続けて
きた30代の女性です。
親からの脅しや精神的な圧力に
苦しみながらも、
「自分さえ我慢すればいい」
「親に逆らうのは間違っている」
と思い込んできた方でした。
しかし、出産を機に
「このままでは自分も同じことを
子どもにしてしまうかもしれない」
という不安が強くなり、
変わる決意をされました。
はじめてお話を伺ったとき、
彼女の心には、葛藤や不安が
渦巻いていました。
それでも、
自分の気持ちと真剣に向き合いながら、
一歩一歩前へ進む姿勢に、
私も深く心を動かされました。
脱出の過程では、迷いや罪悪感が
顔を出すこともあります。
「親が悲しむかもしれない」
「やりすぎではないか」
と揺れる瞬間も、決して
少なくありません。
ですが、
そうした気持ちに寄り添いながら、
彼女は「親の人生ではなく、
自分の人生を生きる」ことを
選ばれました。
今では、自分の感情に正直に向き合い、
未来にワクワクできる毎日を
送られているそうです。
その変化をそばで見守れたことに、
心から感謝しています。
Nさん(30代女性・会社員)|親への罪悪感から抜け出し、落ち着いた毎日を手に入れた
幼い頃から
親の期待に応え続けてきたNさん。
親の反対を押し切って
彼と結婚したいと思う一方で、
「親を裏切ることになるのでは」
と強い罪悪感を抱えていました。
どれだけ説明しても親は納得せず、
関係はこじれたまま。
そんなとき、
弁護士の紹介で私の存在を知り、
ホームページに掲載された相談者の声を読んで
「私にもできるかもしれない」
と希望を持たれたそうです。
最初は親を裏切ることへの不安で
迷われましたが、サポート前の個別相談を通じて
「親との関係を変えるには、
自分の考え方を変える必要がある」
と実感されたようです。
サポートの中で共依存の構造や
親の発言や行動の裏側にある心理を理解し、
これまで抱えていた罪悪感の正体も
見えてきました。
今では親と距離を取り、干渉のない
落ち着いた生活を手に入れています。
「親といるときの不安定さが
嘘のよう」と語るNさん。
毒親との関係に区切りをつけることで、
本当に大切な人との関係を育むことのできる
自由が手に入りました。
Cさん(30代女性)|手紙に込めた想いが、心の重荷をほどいてくれた
「親と距離を置いたら、
心も体も本当に軽くなった」
これは、30代のCさんがカウンセリング
後に口にした言葉です。
大人になっても親からの干渉が
止まらず、NOと言えないまま関係を
続けていた彼女。
ついには役所で住民票の閲覧制限を
検討するまで追い詰められていました。
「このまま絶縁しても、きっと
追ってくる」
そんな不安の中で、
毒親脱出サポートの存在を知り、
私のもとを訪ねてくださいました。
手紙を通じて親に気持ちを伝えたいと
考えた彼女でしたが、一人で書こうと
するとどうしても感情的になってしまう。
そこで、親の心理状態を分析し、
親が抱える心の問題を踏まえたうえで
Cさんの本心を冷静に伝えるための
アドバイスと添削を行いました。
手紙を送った後は、恐怖や不安で
眠れない日々が続いたそうです。
それでも少しずつ心が落ち着き、
今では「親のことを意識せずに
過ごせる毎日が、こんなに穏やかだった
なんて」と笑顔を見せてくれました。
同じように悩みを抱えている方に
「自由になれる方法があると伝えたい」
とおっしゃってくれていました。
Mさん(30代女性・会社員)|「従うしかない」から「選べる自分」への変化
親の言いなりになる毎日から抜け出し、
自分の人生を歩き始めた30代女性
Mさんは、かつては母親の過干渉と
支配に長年苦しんでいました。
高校時代から生活全般を細かく管理され、
社会人になっても一人暮らしや
金銭管理の自由を奪われていました。
今までずっと
「自分が我慢すれば丸くおさまる」
と思い込んでいたMさんは、
結婚を機に自立を試みるも、
相手の学歴や出身地を理由に反対され、
精神的にも追い詰められた状態でした。
けれども、
「このままでは自分の人生が終わってしまう」
と感じたMさんは、そのとき
毒親脱出サポートと出会います。
その内容に強く心を動かされ、
専門のサポートを受ける決意をしました。
サポート開始時は、
「親の言うことには従うしかない」
と思い込み、自己主張が
難しい様子でした。
しかし、サポートを通じて、これまで
親に合わせることが当たり前だと
信じてきた考えを見直し、
徐々に自分の感情を大切にできるように
なっていきました。
途中、親に従おうとするクセが
顔を出す場面もありましたが、
その都度立ち止まり、考え直し、
自分の意志で選択する力を
取り戻していきました。
最終的には、親との距離を取りながら
自らの人生を歩む姿勢が定着し、
現在は穏やかな生活を築いています。
Kさん(20代女性)|親に振り回されない生き方を見つけた瞬間
「母の言うことに従い続けていたら、
今も息苦しさの中にいたかも
しれません。」
Kさんは、恋人との将来を考える中で
母との関係に限界を感じ、話し合いを
試みましたが、母は激怒し、まったく
受け入れてくれませんでした。
「私が悪いのかもしれない」と
自分を責め、行き場を失いながらも、
同じように悩んでいる人がいないか
ネットで調べるうちに、
毒親脱出サポートに出会いました。
最初は「母を裏切るようで申し訳ない」
と罪悪感を感じていた彼女ですが、
カウンセリングを受ける中で、
それは自分の問題ではなく、
母の課題だと気づいていきます。
「私が普通じゃないんだと思っていた」
そんな思い込みも、親の影響で
偏っていた考え方だと知ったとき、
生き方が変わりはじめました。
今では、周りの目や言動に過剰に
反応することも減り、心がずっと
軽くなったと実感されています。
Kさんは教えてくれました。
「今まで周りの人間の言動や行動が
気になって仕方がなかったのですが、
サポートのおかげで考え方を変える
ことができ、気にならなくなりました。
サポートを受けて本当によかったと
思います。
あのまま母の言うことに従って
生きていたら、苦しい毎日だったと
思います。
サポートを受けてなかったら何も
変えられなかったと思います。
本当に感謝しています。」
私もKさんを支えられたこと、
本当に嬉しく思いました。
変化の理由は”支援の力”にありました
「どうせ変わらない」とあきらめて
いた関係が、なぜ変わるのか。
その背景には、専門家とともに進める
“心の整理”と”行動の選び直し”が
あります。
毒親との関係に苦しむ方の多くは、
「我慢するしかない」
「親を変えることはできない」
と思い込んでいます。
しかし、実は変えられるのは
自分自身の考え方や行動なのです。
そこに気づき、具体的な方法を
知ることで、多くの方が変化を
実感しています。
特に重要なのは、「自分は悪くない」
という事実に気づくこと。
長年、自分を責め続けてきた方たちが、
自分の価値を取り戻す瞬間を
何度も目の当たりにしてきました。
親の言動に振り回されない自分を
取り戻すには、客観的な視点と
専門的なサポートが大きな力になります。
あなたにも、自由になれる方法がある
ここまで5人の体験談をご紹介
してきました。
彼女たちのように、
あなたも本来の自分を取り戻し、
自由な人生を歩める可能性は
十分にあるはずです。
「このままでいいはずがない」
そんな思いを抱えながらも、
どうすればいいのか分からない。
そんなあなたに、まずは一歩
踏み出す勇気を持ってほしいと
思います。
毒親との関係を終わらせることは、
決して親を否定することではなく、
あなた自身の人生を肯定することです。
ただし、長年関わってきて
強い恐怖心や罪悪感を
刷り込まれていると、
なかなか思う通りに行動できなくて
つらい気持ちを抱えてしまう人も
いるでしょう。
そして、そのつらい気持ちを
一人で抱え込むことはありません。
困難さを感じる道のりを
決して一人で歩む必要はありません。
そんなときは、
専門のサポートを受けながら、
あなたらしい人生を取り戻して
いくこともできます。
まずは、他の方々の体験談を
読んでみることから始めてみて
ください。
あなたが
「これは自分のことではないか」
と感じる瞬間があるかもしれません。
体験談の詳細は公式ページからも
ご覧いただけます👇
🔗 相談者の声一覧
この記事が、あなたの新しい一歩を
踏み出すきっかけになることを
願っています。
毒親の支配から抜け出し、恐怖・罪悪感・執着を手放して自分の人生を生きるための実践的なカウンセリングサポート。カウンセラーが具体的な対処法や考え方をアドバイス。緊急時の電話相談や無制限のチャット対応で、脱出を伴走します。
- Category
- Tag
-
- アダルトチルドレン
- サポートの感想
- ヒステリック
- メンタルトレーニング
- 交際反対
- 他人との関係
- 子どもとの関わり方
- 子どもとの関係
- 子どもを傷つけたくない
- 子育て
- 対人不安
- 干渉
- 母親がしんどい
- 母親との関係
- 毒親
- 毒親になりたくない
- 毒親の連鎖
- 毒親の連鎖を止めたい
- 毒親脱出サポート
- 結婚反対
- 罪悪感
- 脱出
- 自分に自信が持てない
- 自分の性格を変えたい
- 自分を変えたい
- 親から否定される
- 親から拒絶される
- 親から考えを押し付けられる
- 親から脅される
- 親から責任転嫁される
- 親から離れたい
- 親が怖い
- 親との関わり方
- 親との関係がしんどい
- 親と距離を取りたい
- 親に近づきたくない
- 親の影響
- 親の性格
- 親子の悩み解決ラジオ
- 親子関係の影響
- 親子関係の心理学
- 解決
- 連鎖
- 過干渉
- 関係改善
- Monthly
-
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年6月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年1月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年10月
- 2014年6月
- 2014年1月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2012年10月
- 2011年11月