COLUMN
コラム 親が結婚や恋愛を反対する
結婚を親に反対されたときのNG対応5選|頑張っても認められない理由とは?
こんにちは
親子関係カウンセラーの川島崇照です。
今まで、親との関係に悩み、
特に結婚問題で苦しんでいる方たちの
カウンセリングを続けてきました。
その中でたくさん見てきたのが
「頑張れば親は認めてくれる」
と信じて行動している方たちが、
むしろ状況を悪化させてしまうケースです。
今日のコラムは、
「親に結婚を反対された時」
によくあるNG対応について
実際のケースをもとにお伝えします。
もし今、
あなたが同じ状況に苦しんでいるなら、
まずは「これは自分の努力だけでは解決できない問題かもしれない」
と考えてみてください。
結婚を親に反対されたとき、よくある「正しい対応」が裏目に出る理由
「親を説得するには時間をかけるべき」
「誠意を見せるべき」
「婚約者の良さを伝えるべき」
こうした一般的なアドバイスは、
実は多くの場合、
状況を改善するどころか悪化させることがあります。
なぜでしょうか?
それは、
親の心の状態に目を向けていないからです。
一般論では通じない「親の心の状態」に注目
親子関係の問題では、
表面的な言動の裏に隠れた感情や思いがあります。
「あなたの幸せを考えて」
と言いながらも、
実は自分自身の不安や寂しさから
結婚を反対している場合もあれば、
もっと深い問題を抱えていることもあります。
親が不安だから反対するとは限らない
「親は子どもの将来を心配して反対する」
というのは一般論であり、
すべての親に当てはまるわけではありません。
実際には、
支配欲や見栄、過去のトラウマなど、
さまざまな心理的要因が
反対の背景にあることも少なくありません。
説得しても無理だったのは、あなたのせいじゃない
多くの方が、
不安を感じながらも、
「もっと頑張れば親を説得できるはず」
と、自分を奮い立たせて頑張ろうとします。
しかし、
親が何らかの心理的問題を抱えている場合、
あなたがどれだけ頑張っても
状況は変わらないこともあります。
それはあなたの努力不足ではなく、
親側の抱える心の問題によって
起こります。
無理に説得しようとするほど、状況は悪化することもある
残念ながら、
説得や理解を求める努力が
逆効果になるケースは少なくありません。
特に親が心理的問題を抱えている場合、
通常の対話では解決が難しいこともあります。
その心理的問題とは、
「いつまでも子どもを自分だけのものにしておきたい」
と考える支配的な欲求だったり、
「いつまでも自分たちの支え役を確保しておきたい」
と考える依存心です。
この問題を抱えている親たちは、
子どもの幸せを願うよりも
自分たちの不安が安心に変わること、
満足できること、
楽をできること、
世間体が良いことなどの
欲求を満たそうとします。
だから、結婚情報誌によく書いてある
「親の心配を解消できるように説得を試みることが大事!」
という方法がうまく機能しません。
結婚を壊されやすくなるNG対応5つ
では具体的に、
どのような対応が状況を
悪化させてしまうのでしょうか。
多くの方たちが陥りがちな
5つのNG対応を紹介します。
NG対応1 時間をかけてお願いし続ける
「時間をかければ親の気持ちも変わる」
と思い、何ヶ月も何年もお願いし続ける方がいます。
しかし、それは、
心に問題を抱える親に対しては
逆効果になることが多いです。
実は結婚を引き延ばされているケースもある
子どもの幸せよりも
自分たちの満足感を優先する親にとっては、
話し合いを長引かせていれば、
子どもが結婚をしない状態を
いつまでも保てるだろうと考えます。
たとえば、
「もう少し考えさせて」
「結婚はまだ早い」といった返答で時間を稼ぎ、
結果的にあなたの結婚が先延ばしにされているかもしれません。
はぐらかしや話のすり替えに要注意
※個人が特定されないよう、さまざまなケースをミックスして事例を紹介しています。
ある30代の女性のケースでは、
結婚の話をするたびに親は
「その前に家のリフォームをしなければならないから待って」
「弟の就職が決まってから考える」と、
常に話題をすり替えていました。
3年間待った結果、
「そんなことを言ったおぼえはない」
「そんなのはあなたが結婚したいから作った話でしょ」
などと言われてはぐらかされてしまいます。
時間をかけても
親の態度は全く変わらず、
結局、婚約者との関係も冷え込んでしまいました。
話が進まないことで、親は安心してしまう
あなたが時間をかけて
説得しようとすればするほど、
親は「まだ大丈夫、結婚は阻止できている」
と安心を深めます。
そして、
「この先も時間を引き延ばそう」
と考えながら、
反対の姿勢を強めていきます。
NG対応2 不安をなくそうとして将来設計を説明する
「親の不安を取り除けば理解してくれるはず」
と、詳細な将来設計や
生活プランを説明する方も多いですが、
これも思わぬ落とし穴があります。
説明するほど否定材料を与えてしまう
詳細な説明は、
結婚を反対したい親にとっては
「否定する材料」を与えているようなものです。
あなたが10の計画を説明すれば、
親はその中から1つでも気に入らない点を見つけて、
全体を否定する理由にしてしまいます。
もっと具体的にと言われ続ける
ある30代男性は、
住居プラン、貯蓄計画、
将来の子育て方針まで
細かく説明しましたが、
親からは
「それだけでは不安」
「もっと具体的に」
と言われ続けました。
どれだけ詳細な説明をしても、
決して「十分」と認めてもらえなかったのです。
反対したい親はどんな説明も受け入れない
残念ながら、
初めから結婚に反対する気持ちが
固まっている親には、
どんな合理的な説明も届きません。
むしろ説明すればするほど、
新たな反対理由を探されてしまいます。
NG対応3 婚約者の情報を細かく伝える
「相手のことをもっと知ってもらえば理解してくれる」
と考え、婚約者の情報を
詳しく伝える方も多いですが、
これが裏目に出ることもあります。
情報提供が「決めつけ」と偏見を強める
婚約者の情報は、
反対する親にとって
「偏見を強化する材料」になりかねません。
特に親が何らかの先入観を持っている場合、
どんな情報も自分の偏見に合わせて
解釈されてしまいます。
学歴や家族構成が否定の口実になる
※個人が特定されないよう、さまざまなケースをミックスして事例を紹介しています。
ある、20代後半の女性は、
なんとか親にわかってもらいたくて
婚約者の学歴や職業、
家族構成を尋ねられるままに伝えましたが、
親は、
「そんな大学、聞いたことがない」
「その仕事では将来性がない」
と否定的な反応を示しました。
情報を伝えるほど、
新たな批判材料を提供することに
なってしまったのです。
婚約者の印象を悪くする材料にされてしまう
「一度も会ったことがないのに、どうして悪く言えるの?」
と不思議に思うかもしれませんが、
反対したい親は想像の中で
「悪い相手像」を作り上げています。
新しい情報は、
その「悪い相手像」を
さらに補強するために使われてしまいます。
NG対応4 親の条件を受け入れてしまう
「とりあえず条件を飲めば、いずれ認めてくれるだろう」
と考え、親の出す条件を
受け入れる方もいますが、
これは危険な選択になることがあります。
条件は「結婚を壊すための時間稼ぎ」になる
「あと2年交際が続いたら結婚を許す」
「あなたが資格試験に合格したら考えてもいい」
「もっと貯金をためてからにしなさい」
といった条件は、
単なる時間稼ぎであることが少なくありません。
その間に結婚を壊そうとする動きが
始まることもあります。
条件を守っても許可されないことがある
ある30代なかばの男性は、
親の「正社員になってから」という条件を満たすため、
3年かけて転職しました。
しかし、条件を達成した途端、
今度は「もっと給料が高くなってから」
と新たな条件を出されてしまいました。
その間に親が別れさせようと動き出す
条件を受け入れて時間が経つ間に、
親があなたの交際相手に直接連絡を取ったり、
親戚を巻き込んで反対運動を展開したりするケースもあります。
「時間稼ぎ」をされて、
親が結婚を先延ばしにした裏側では
親の新たな作戦が進行していたということは
よくあることです。
NG対応5 婚約者に説得してもらう
「私の親なら、婚約者が直接話せば理解してくれるはず」
と考える方もいますが、
これも状況を複雑にするリスクがあります。
親vs婚約者の対立構造を生む
婚約者が直接説得に行くことで、
「親VS婚約者」という対立構造が生まれてしまいます。
これにより、
親たちの婚約者への反感が強まり、
より頑なな態度になることも少なくありません。
真剣さが伝わらないどころか逆効果に
ある30代女性のケースでは、
婚約者が誠意を見せようと
親に会いに行きましたが、
その後「あの態度は何だ」
「常識がない」と批判が強まり、
かえって状況が悪化しました。
「あんな人と結婚したら不幸になる」と言われ続ける
一度でも否定的な印象を持たれると、
「あんな人と結婚したら不幸になる」
「あなたを大切にしてくれない」
といった否定的な言葉が、
くり返し親の口から出るようになります。
そうなると、
婚約者の印象を変えることは
さらに難しくなります。
頑張っても認められなかったのは、あなたの努力不足じゃない
ここまで読んで、
「自分も同じことをしていた」
と気づいた方も多いのではないでしょうか。
でも、自分を責めないでください。
これはあなたの努力不足ではありません。
親は「反対するための理由」を探していたのかもしれない
よくあるのが、
「親は結婚に不安を感じているから、安心させてあげれば結婚を認めるだろう」
という誤解です。
心に問題を抱える親の場合は、
「結婚されたら困る」
「私のそばから離れていってほしくない」
「他人のものになってほしくない」
と考えていて、
そもそも結婚させたくないという
という意識を持っていることがあります。
多くの方たちが
あとからわかることですが、
冷静に考えてみると、
親は結婚そのものに反対していて、
その『理由』を後付けしていたということがよくあります。
だからこそ、
どんな説明や説得も届きませんでした。
結婚はあなたたちの権利。親の心の状態で対応を変えよう
20歳を超えた成人には、
自分のパートナーを自分で選ぶ権利があります。
法的には親の同意なしでも
結婚できることをまず知っておきましょう。
親が問題を抱えているなら「別の道」を選んでいい
もし親が過度の支配欲や執着、
あるいは強い依存心を抱えているなら、
無理に理解を求め続けることよりも、
自分の人生を守る選択をするほうを
優先しなければならないときもあります。
誰かの許可がなくても、自分の幸せは自分で選べる
「親を悲しませたくない」
という気持ちは大切ですが、
それが一生あなたの幸せを
あきらめる理由にはなりません。
最終的に、人生の責任を負うのはあなた自身です。
絶縁でも押し切るでもない、第三の選択肢もある
親との関係を完全に切るか、
無理やり押し切るか、
という二択ではありません。
状況に応じた対応方法や
専門家のサポートを受けることで、
より良い道を見つけることもできます。
私たちのカウンセリングルームでは、
親との関係に悩む方々の支援を行っています。
まずは自分を責めず、
「これは親子関係の問題かもしれない」
と視点を変えてみることから始めましょう。
あなたにも、幸せになる権利があります。
- Category
- Tag
-
- アダルトチルドレン
- サポートの感想
- ヒステリック
- メンタルトレーニング
- 交際反対
- 他人との関係
- 子どもとの関わり方
- 子どもとの関係
- 子どもを傷つけたくない
- 子育て
- 対人不安
- 干渉
- 母親がしんどい
- 母親との関係
- 毒親
- 毒親になりたくない
- 毒親の連鎖
- 毒親の連鎖を止めたい
- 毒親脱出サポート
- 結婚反対
- 罪悪感
- 脱出
- 自分に自信が持てない
- 自分の性格を変えたい
- 自分を変えたい
- 親から否定される
- 親から拒絶される
- 親から考えを押し付けられる
- 親から脅される
- 親から責任転嫁される
- 親から離れたい
- 親が怖い
- 親との関わり方
- 親との関係がしんどい
- 親と距離を取りたい
- 親に近づきたくない
- 親の影響
- 親の性格
- 親子の悩み解決ラジオ
- 親子関係の影響
- 親子関係の心理学
- 解決
- 連鎖
- 過干渉
- 関係改善
- Monthly
-
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年6月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年1月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年10月
- 2014年6月
- 2014年1月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2012年10月
- 2011年11月