TOP > コラム > 親がヒステリックで困る > ヒステリックな母で困っている人に親子関係カウンセラーが必ず伝える5つのポイント

コラム 親がヒステリックで困る

ヒステリックな母で困っている人に親子関係カウンセラーが必ず伝える5つのポイント

ヒステリックな母で困っている人に親子関係カウンセラーが必ず伝える5つのポイント

こんにちは
親子関係カウンセラーの
川島崇照です。
 

今回のコラムでは
「ヒステリックな母親」
との関係に悩む方々へ向けて、
カウンセリングの現場でいつもお伝えしている
重要なポイントをお話します。

もしあなたが
「母親がすぐに感情的になって困る」
「母親の機嫌を常に伺わなければならない」

と感じているなら、
このコラムはきっとあなたの助けになるはずです。
 

ヒステリックな母親は親子の共同作業で作り上げた

「母がヒステリックで困っている」
というご相談をよくいただきます。

しかし、
カウンセリングを進めていくと
多くの親子関係で共通している
不具合の構図が見えてくるものです。

それが、
「ヒステリックな母親」
は実は親子の共同作業によって
作り上げられているということです。

 

これは決して、
あなたを責めているのではありませんし、
親が問題を抱えた責任をあなたに
押し付けようというものでもありません。

ただし、親との関係性の中には
あなたも無意識のうちに
参加してしまっている可能性があるということです。
 

例えば、『母を怒らせないように』と、
いつも気を遣い、
自分の本当の気持ちや考えを
抑えていませんか?

そのような対応が、
逆に母親のヒステリックな行動を
強化してしまうケースが非常に多いのです。
 

今まで多くの方たちが、
「母を怒らせないようにしてきたのに、年々母の態度がエスカレートしていく」
と悩んでいました。

しかし、そんな人たちも関係性を見直し、
自分の対応を変えていくことで、
徐々に母親の態度にも変化が現れ始めたのです。
 

ヒステリックな親は子どもをコントロールできるからヒステリックになっていく

なぜ親はヒステリックになるのでしょうか?

その根本には、
子どもをコントロールしたいという期待
があります。

ヒステリックな親の行動は、
単なる感情の暴走ではなく、子どもをコントロールするための
無意識の戦略になっていることが多いです。

 

そして重要なのは、
この戦略が「効果がある」と
親が学習してしまっているということです。

あなたが親の感情的な反応に対して譲歩したり、
自分の気持ちを抑えたりするたびに、
親は「感情的になれば思い通りになる」
という教訓を得ています。

これはあなたのせいではありませんが、
親子両者の間に形成された悪循環です。
 

たとえば、
「母が泣き出すと、どんなに理不尽なことでも結局は謝ってしまう」
と語っている男性は今までにたくさんいました。

このパターンが長年続くと、
母親の感情的な反応はより強く、
より頻繁になっていきます。
 

親がヒステリックになる原因と解消するための5つのポイント

では、この悪循環を断ち切るにはどうすればよいのでしょうか。

ここからは、ますます母親を
ヒステリックにしてしまう原因と、

その原因を解消するための
具体的な5つのポイントをお伝えします。

カウンセリングの現場で
多くの方にお伝えしてきた中で、
特に効果が高かった方法をお話しします。

1.気持ちを伝えていない→傷ついているという気持ちを伝える

多くの人たちは、
親の感情的な反応に対して
自分の気持ちを抑え込んでしまいます。

しかし、これでは親はあなたの内面を理解することができません。

自分の言葉や態度で
子どもが傷ついていることも
気づかないし、

大切な子どもの心を
遠ざけていることも
わからないままです。

そんなときは
自分の気持ちを
正直に伝えることが大切です。

例えば、
「お母さんがそんな言い方をすると、私はとても傷つきます」
のように。

初めは親も反発があるかもしれませんが、
あなたの感情を知ることで、
親は自分の言動の影響を実感することができます。
 

2.考えを伝えていない→自分の考えを伝えて受け入れられないと断る

自分の意見や考えを持っていても、
母親の機嫌を損ねないように
黙っていませんか?

親の要望を受け入れられない場合は、
あなたの考えをしっかりと伝え、
きちんと断ることが大切です。

「お母さんの考えに従いたくありません」
「何を言われても考えは変わりません」

重要なことは、
母親がヒステリックになっても
自分はコントロールされない
という態度を見せること。

そして、
母親がこれまで学習してきた教訓や、
成功していたコントロール戦略を
壊すことです。
 

3.我慢して従っている→自分の本心に従って行動する

我慢して従うことが
習慣になってしまうと、
親のヒステリックな行動を
強化してしまいます。

あなたが従っていると、
親は従わせたくなります。

そんな悪循環を壊すためには、
あなたが自分の本心に従って
行動することが大切です。

初めは困難に感じるかもしれませんが、
小さなことから始めてみましょう。

「今日は自分の好きな服を着る」
といった些細なことからでも構いません。
 

4.顔色を伺って許してもらったことしかしない→親が許してくれなくてもやりたいことをやるし、やりたくないことはやらない

親の顔色を伺い、
許可を得てからしか行動しない状態は、
親の期待を高めるし、
コントロールできるという自信を
強めることになります。

「親が許してくれなくても、自分が正しいと思うことはやる。」
「そして、したくないことはしない」
という姿勢が、あなたの自由な人生の第一歩となります。

あなたには、
ひとりの大人として、
自分の意志で決断する権利があります。

権利を行使している自分の姿を見せるのも
今までのコントロール戦略を
壊すことになります。

 

5.波風を立てないようにしてあきらめている→親がどう思うかを気にしないで思ったとおりに行動する

「波風を立てたくない」
という気持ちで自分の欲求や感情を
あきらめていませんか?

波風を立てずに静かにしていれば、
一時的な平和は得られるかもしれません。

しかし、その結果として
母親のヒステリックな言動が
さらに強くなることもあります。

それでは、
長期的にあなたも消耗していく
ことになってしまいます。

親がどう思うかを
気にしないというのは
難しいかもしれませんが、

ある程度は波風を立ていくからこそ、
親はあなたをコントロールできるという
期待を持てなくなっていきます。

自分の思ったとおりに行動してみましょう。

親が「自分勝手だ」「わがままだ」
と言い始めたら、
親の期待は減り始めているときです。
 

コントロールを受け入れたことで高めた期待を減らしていくことが大切!

長年にわたって
親のコントロールを
受け入れてきたことで、

親はあなたに対する
「期待」を高めてしまっています。

「私の言うことを聞いてくれる」
「私の感情に合わせて行動してくれる」

この期待を徐々に減らしていくことが、
あなたの心や身体を守ることにつながります。

あなたが自分の意志で行動し始めると、
親は最初、高い確率で強い抵抗を示すでしょう

しかし、これは変化の過程では自然なことです。
 

コントロールできなくなった親の変化

親があなたをコントロールできなくなったとき、
多くの場合、親は以下のような感情の変化を経験します

  • 1. 怒り: 最初は強い怒りを表現するようになる
  • 2. 落胆: 次に悲しみや失望を示すようになる
  • 3. 仲裁: 第三者を巻き込んで話し合おうとしてくる/条件を出して妥協点を探ってくる
  • 4. 拒絶: コントロールできなくなったあなたを見て、親のほうから距離を取るようになる
  • 5. 困り: 子どもをコントロールできなくなって、親は自分の問題で困り始める
  • 6. 反省: 自分自身が問題を抱えていることに気づき、今までの行動を振り返って反省の念が芽生え始める

現実的な選択肢として、
あなたが目指すのは
第4段階の「拒絶」です。

残念ながら、
第4段階(拒絶)より先の段階に
進むケースは多くありません。

拒絶の状態とは、
親があなたをコントロールすることを
あきらめるけれど、
安全な親に変わったわけではありません。

コントロールできなくなった
子どもを見ていると苦しいから
親のほうから距離を取る状態です。

これは一見辛いように
感じるかもしれませんが、
実は健全な関係性への過渡期として
必要なステップです。

この段階を乗り越えた先に、
もし親が第5段階、第6段階に
進むことができれば、

お互いを尊重し合う
新しい親子関係が待っています。
 

いかがでしたか?

ヒステリックな母親との関係に悩み続けるのではなく、
自分自身の対応を変えることで
状況を改善できる可能性があります。

もちろん、
一人での取り組みが難しいと
感じることもあるでしょう。

そんなときは、
カウンセリングを検討してみてください。

親子関係には
他の人間関係にはない
特有の心理があります。

できれば、
親子関係の専門カウンセリングを
選ばれることをおすすめします。
 

新しい関係性を築くための第一歩は、
あなた自身が変わることから始まります。

勇気を出して、
自分らしい生き方を
取り戻してみませんか?

始まりがあれば
必ず終わりもあります。

コントロールされない状態を目指し、
最初の一歩を踏み出せば、
やがてゴールにたどり着けます。
 

おとなの親子関係相談所

お問い合わせ

48時間以内に、返答させていただきます。