TOP > コラム > 親が否定する > ツラい親子関係からの脱出に必要なカウンセラーが必ず伝える5つのルール

コラム 親が否定する

ツラい親子関係からの脱出に必要なカウンセラーが必ず伝える5つのルール

ツラい親子関係からの脱出に必要なカウンセラーが必ず伝える5つのルール

こんにちは
親子関係カウンセラーの
川島崇照です。
 

親子関係は一生続くものだと言われますが、
必ずしもそれが幸せとは限りません。
 
何度話し合っても平行線、
一方的な批判や否定を受け続ける関係。
 
そんな状況に疲れ果てている人たちは
多いのではないでしょうか。
 

カウンセラーとして
多くの相談を受けてきた経験から言えることは、
苦しい親子関係からの脱出には
「正しいルール」が必要だということです。
 
今日はそんな苦しい状況から
自分を守るための
5つのルールをお伝えします。
 

どんなに説明しても説得してもうまくいかないときは方針転換が必要なとき

「もっと丁寧に説明すれば理解してもらえるはず」
 
「時間をかければわかってくれるはず」
 
こう思って何度も何度も
挑戦してきた人は少なくないでしょう。
 
しかし、何年経っても
状況が変わらないのであれば、
それは「説明の仕方」の問題ではなく、
相手が「理解する気がない」という
可能性を考える必要があります。
 

相談に来る人たちの多くは
真面目で責任感が強い方たちです。
 
だからこそ、
親との関係改善に全力を尽くします。
 
しかし、その努力が
逆に自分を消耗させている
ケースがほとんどです。
 

もし次のような状況が続いているなら、
思い切った方針転換が必要かもしれません。

  • 何を言っても否定される
  • 自分の気持ちが全く受け止めてもらえない
  • 会話するたびに心が疲弊する
  • 議論がずっと平行線をたどる
  • 苦しくて、親となるべく関わりたくないと感じてしまう

 

何を伝えても否定する親は「認めない」という結論を出している

辛い現実ですが、
否定し続ける親の多くは、
すでに「子どもの意見や感情を認めない」
という結論を出しています。
 
これは理性的な判断というよりも、
親自身の感情や価値観に基づいた
決断となっているケースがほとんどです。
 

このタイプの親との対話では、
どれだけ論理的に説明しても、
どれだけ感情を込めて伝えても、
それは「聞く耳を持たない人に向かって叫ぶ」ようなものです。
 
結果、あなたが疲弊するだけです。
 

親子関係の改善を諦めるわけではありません。
 
しかし、現実を直視し、
自分の心と時間を守るための戦略が必要なのです。
 

脱出に必要な基本的な5つのルール

苦しい親子関係から脱出するためには、
次の5つのルールを心に留めておくことが重要です。

1.わかろうと努力してくれない親にわからせようとしない

「わかってほしい」
という気持ちは自然なものです。
 
しかし、理解する気のない相手に
理解を求め続けることは、
壁に向かって叫ぶようなものです。
 
エコーは返ってきても、
本当の対話にはなりません。
 
相手が理解しようとしない限り、
どんなに言葉を尽くしても無駄になってしまいます。
 
そんな状況では、
「わかってもらえなくても私はもう決めた」
と考えることが、
自分の心と人生を守る第一歩になります。
 

2.子どもの決断を尊重しようとしない親に許可を得ようとしない

「親の許可」を得ようとすることは、
自分の人生の決定権を
他者に委ねることを意味します。
 
それに、
あなたの決断を尊重しない親からの許可は
永遠に得られないかもしれません。
 

大人であるあなたには
自分の人生を選ぶ権利があります。
 
「許可を得る」ということから
「自分の決断を伝える」という
スタンスに変えることで、
 
許可が得られないまま費やしてきた
説得の時間から解放されるのです。
 

3.否定すると決めている親と議論しない

否定することを決めている相手との議論は、
最初から結論が決まっているゲームのようなものです。
 
勝ち目はほとんどなく、
あなたの貴重な時間とエネルギーだけが
奪われていきます。
 

議論を避けるのは
『逃げ』ではありません。
 
それは賢明な選択であり、
自分の心の平和を守るための戦略になります。
 

4.子どもの考えを認めない親が出す条件を受け入れない

「こうすれば認めてあげる」
という条件付きの愛情や承認は、
実は愛情ではなく支配の道具かもしれません。
 
そして、一つの条件を満たせば、
また新たな条件が出されることがほとんどです。
 

あなたの人生は
そもそも条件付きで
決められるものではありません。
 
条件を満たす努力よりも、
無条件で尊重し合える親子関係を
築くことに力を注ぐほうが大切です。
 

5.自分の好き嫌いという感覚で判断して行動する

「親のために」
「家族のために」
と考えるあまり、
自分の感覚を無視してきた方も多いでしょう。
 
しかし、あなたの人生の主人公はあなた自身です。
 
自分が何を好きで何を嫌いか、
何に心地よさを感じ何に違和感を覚えるのか。
 
そういった素直な感覚を取り戻し、
それに従って行動することが
ブレない気持ちと自信をつくります。
 

親に対してもブレない自分を見せることで、
子どもをコントロールできるはずという期待が減り、
 
「どうせあの子は親の言う事を聞かないし、
どんなに否定しても考えを変えないだろう」
と考えるようになって
あきらめを増やすことで、
親から執着されずに生きる人生が手に入ります。
 

否定する親は子どもの力を信じていない

子どもを否定し続ける親の多くには、
実は「子どもの力を信じられない」という不安があります。
 
彼らは自分の価値観や生き方こそが
「正しい」と信じ、
子どもが違う道を選ぶことに
強い恐れを感じています。
 
しかし、
その不安や恐れは
あなたが背負うべきものではありません。
 
親の不安を解消するのは
あなたの仕事ではありません。
 

自分の人生を生きていい、親には自由に生きるあなたの姿を見せればいい

最後に、最も大切なメッセージをお伝えします。
 
あなたには自分の人生を
自分らしく生きる権利があります。
 
それは「親への反抗」ではなく、
一人の大人としての当然の選択です。
 
親が望むような姿を演じ続けることは、
結局誰も幸せにしません。
 
むしろ、あなたが自分らしく生き、
幸せを追求する姿こそが、
長い目で見れば親にとっても最良の贈り物になるかもしれません。
 

もし今、苦しい親子関係の中で
苦しい思いをしているなら、
今までのやり方を見直し、
新しい方法に切り替えるタイミングなのかもしれません。
 
ただし、
ひとりでは行動できないと感じるなら、
専門家に相談してサポートを受けるということも
選択肢の一つです。
 
多くの方たちが
苦しい親子関係から脱出できない理由は、
恐怖心と罪悪感が強くて
冷静に判断できなくなるからです。
 
また、適切な判断基準を持っていなくて
親から離れることが悪いことのように感じてしまい、
迷って行動できなくなるからです。
 
そのような辛い時を
正しい知識と経験を持っている人から
サポートしてもらえるなら
成功確率は格段にあがるでしょう。
 

あなたは一人ではありません。
 
そして、あなたの人生はあなたのものです。
 
その事実を胸に、
新しい一歩を踏み出してみてください。
 

おとなの親子関係相談所

お問い合わせ

48時間以内に、返答させていただきます。